アルザス、ロレーヌ、シャンパーニュ

Alsace, Lorraine, Champagne

フランスの北東部、ライン川を挟んでドイツと国境を接するのがアルザス地方、その内側がロレーヌ、シャンパーニュ地方だ。2016年、グランテスト地域圏に統合された。アルザスは、地理的にも文化的にもドイツの影響が非常に濃い。木骨組みと漆喰で構成した、この地方独特の家並みは、独仏両国の間で揺れ動いた歴史を物語っている。一方、公国としての繁栄を知るロレーヌ地方では、古都ナンシーを中心に開花したアールヌーヴォーの建築物を訪ねてみたい。

アルザス、ロレーヌ、シャンパーニュの観光のヒント

[気候]
8月を除いて降雨量が少なく乾燥している。夏は暑く、冬は寒さが厳しい。雪が降ることもある。春と秋がベストシーズン。

[特色]
アルザス、シャンパーニュとも、ブドウ畑の中に村が点在する、絵画的な風景に出合える。ロレーヌ地方では、バカラなど職人工芸の技が脈々と受け継がれている。

[周遊のヒント]
アルザスはストラスブールからコルマールまで、ワイン街道の村を訪ねながら南下したい。ロレーヌ地方のナンシーを組み込むのもいい。シャンパーニュ地方は、ランスを起点にエペルネーなどシャンパン造りの村を訪ねたい。

アルザス、ロレーヌ、シャンパーニュのおもな祭りとイベント

8月
友人フリッツの結婚式(マルレンアイム/14・15日):アルザス地方の童話に基づいた結婚式を忠実に再現する祭り

9月
笛吹きの祭り(リボーヴィレ/第1日曜):中世の伝説をもとに、音楽隊のにぎやかなパレードが繰り広げられる

11月
クリスマスマーケット(アルザス地方全域/下旬〜12月):クリスマスツリー発祥の地であるアルザス地方では、ワイン街道沿いの村々にクリスマスマーケットが立つ

12月
聖ニコラの祭り(ナンシー/第1週末):聖ニコラ(サンタクロースの起源とされる聖人)をたたえて華やかなパレードが行われる

アルザス、ロレーヌ、シャンパーニュの名産品と料理

アルザス料理はドイツ色が濃厚。ビール、ワイン、フォワグラの生産も盛んだ。名産品としては、リボーヴィレのプリント生地などがある。ロレーヌ地方では、キッシュをはじめ、ナンシーの菓子マカロンが名物。

写真

基本情報

最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。