キーワードで検索
9月25日からソーシャルディスタンス(社会的距離)をとる義務がなくなり、その代わり飲食店やエンターテイメント施設でのコロナパス、いわゆるワクチンパスポートの提示が義務化されたオランダ。秋休み真っ只中の首都アムステルダム、さぞ観光客で賑わっていると思いきや…
オランダの学校では、この時期に秋休み(Herfstvakantie)があります。地域によって、一週間ほどのズレがありますが、アムステルダムやハーレムを含むオランダ北部では、2021年10月16日から24日が休みになります。
秋休みが始まってすぐの月曜日にアムステルダムに訪れました。オランダでは、月曜日の午前中はお店が閉まっていることも多いですが、それでも通常だと通勤している人や、観光客で賑わうアムステルダム中央駅。電車から降りたホームは、ロックダウン真っ最中よりは流石に多いものの、賑わう、という表現にはまだまだ程遠いです。
■アムステルダム中央駅(Amsterdam Centraal Station)
住所: Stationsplein, 1012 AB Amsterdam
URL: https://www.ns.nl/stationsinformatie/asd/amsterdam-centraal
ダムラックの通りはアムステルダム中央駅から出てすぐということもあり、コロナ前なら一年を通して観光客が絶えない場所ですが、この日はさすがに空いていました。土産物ショップや名物フリットの店、カフェやファーストフードが並びます。
アムステルダム一周できる運河クルーズ。アムステルダムに来たら是非乗っていただきたいものの一つです。まったくお客さんがいないかも、という予想に反して、数あるクルーズのどの乗り場も、多少なりともお客さんが入っていて一安心しました。
駅から離れて観光地、中心地により近くなると、どんどん人が増えてきました。祝日には各種イベントが開催されることもあるこのダム広場、複数の団体観光客がおり、少しずつ日常が戻ってきていることを感じます。
■ダム広場(Dam)
住所: Dam, 1012 NP Amsterdam
URL: https://www.holland.com/be_nl/toerisme/bestemmingen/amsterdam/de-dam.htm
10月24日現在オランダでは18歳以上のワクチン接種率(2回)が83.5%になり、ソーシャルディスタンスも解除され、少しずつ街は活気を取り戻しています。しかしその一方、新規陽性者が1日で6000人を超えるなど、まだまだ予断を許しません。また公共交通機関内はマスク必須ですが、その他の場所ではマスクをしてる人をほとんど見かけないなど、オランダ人自身あまり積極的に防疫などはしていない様子です。
絵本のようなかわいらしい町並みで訪れる人を魅了するベネルクスの国々。チューリップやベゴニアなど、花の絶景スポットから、ゴッホ、フェルメール、レンブラント、ルーベンスといった人気画家ゆかりの地まで、各国の見どころをたっぷり紹介。「ミッフィー」や「タンタン」など人気キャラにも会える!
A19 地球の歩き方 オランダ ベルギー ルクセンブルク 2024~2025
ヨーロッパ 地球の歩き方 海外
2024/02/01発売カリヨンの音に中世を想い、まわる風車に夢をのせ、森と溪谷の小さな国でやすらぎをおぼえるベネルクスの旅。
カリヨンの音に中世を想い、まわる風車に夢をのせ、森と溪谷の小さな国でやすらぎをおぼえるベネルクスの旅。
※当記事は、2021年10月26日現在のものです
〈地球の歩き方編集室よりお願い〉
渡航についての最新情報は下記などを参考に必ず各自でご確認ください。
◎外務省海外安全ホームページ
・URL:https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
◎厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について
・URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html