
- オアフ島/ホノルル
- 飲食
【ハワイ】「Paris.Hawaii」の魅力を解明したら
キーワードで検索
日本を含む世界各地から情報を発信している「地球の歩き方特派員ブログ」から、今週のトピックを厳選してご紹介します。ぜひ、旅行の計画を立てる際に参考にしてみてくださいね。
ハワイの食材、フランス料理の真髄とテクニック、そして和のおもてなし。そんな贅沢な魅力満載のレストラン「Paris.Hawaii(パリハワイ)」が、2025年5月にカカアコに再オープンしました。
ワイキキにあった店の閉店から4年越し。その間に「自分の中でも少し進化して熟成してきたかなと思えるようになってきました」と山中祐哉シェフは語ってくれました。
TEXT:小嵜 有美
2024年に開催されたパリ・オリンピック。セーヌ川を使っての開会式や、エッフェル塔やコンコルド広場など著名なモニュメントを背景にした競技会場の設営は、今までにないコンセプトのオリンピックとして大きなインパクトを残しました。気球型で空を飛び、火を使わない聖火台もそのひとつ。その聖火台が期間限定で再びパリに登場しています。
TEXT:守隨 亨延
6月28日~7月6日まで、タイ・バンコクのラーンコンムアンにゴゴワー人形が展示され、無料で参加できるイベントが開催されます。
TEXT:Taeko
日本国内で食されているライチは、中国や台湾産、しかも鮮度と長期保存ができるよう、冷凍で輸入されるものがほとんどで、私も初めて生ライチを食べたのは、ベトナムに来てからでした。白くツルッとした見た目と、甘くみずみずしい実は、まさに食べる宝石! 5〜7月の限られた時期にしか市場に出回らないため、この時期にハノイに来る方にはぜひ食べてほしい果物のひとつです。時間があれば、旬の味覚を求めて、ライチ狩りに出かけてみてはいかがでしょうか?
TEXT:土佐谷 由美
梅雨時期の風物詩のひとつ、あじさい。土壌の成分の違いによって色味が変わる性質から、同じ花でも赤から青の美しいグラデーションがみられ、この時期の私たちの目を楽しませてくれます。そして和歌山には「あじさい寺」としても知られる救馬渓観音(すくまだにかんのん)があり、今まさにそのあじさいが見ごろを迎えています。
TEXT:さゆみ
いかがでしたか? 定番の観光スポットだけでなく、今回の記事も参考に、ぜひオリジナルの旅の計画を立ててみてください。