吉安慶修院

ジーアンチンシュウユエン

かつての吉野村の精神的中心地

日本統治時代、台湾初の官製移民村がこの地に設けられ、四国徳島の吉野川周辺から人々が移り住んで吉野村と名づけられた。人々の拠り所として1917年に創建されたのが、吉安慶修院の前身となる真言宗「吉野布教所」である。不動明王と弘法大師を祀り、とがった宝形造の屋根をもつ江戸風の建築で、当時は布教のほか医療所、現地住民への日本語教育の場としても使われた。日本人移民が去った後、吉野村は吉安鄉と改名され、吉野布教所も吉安慶修院となった。1997年に県の古蹟に指定後、修復されて、昔の姿を今に伝えている。境内には四国八十八カ所を表す石仏が置かれている。吉野村の歴史を刻んだ写真なども展示されている。

写真

基本情報

住所
花蓮縣吉安鄉吉安村中興路345-1號
電話番号
(03)853-5479
開館時間
8:30~17:00
休館日
料金
30元(30元分のクーポンとして使用可)
交通アクセス
市内から花蓮客運南支線1131、1139「銅門、壽豐」行きバスで「吉安郷公所」下車、所要約15分、26元。バス停より徒歩約3分
最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。