【島根県】昭和の自動販売機を巡る!絶景!山陰のモンサンミッシェルに感動!「衣毘須神社」

公開日 : 2023年06月28日
最終更新 :
筆者 : miumiu

こんにちは。東伯郡琴浦・鳥取特派員「miumiu」です。
いつかの琴浦町(ことうらちょう)散歩で廃墟ならぬ廃自動販売機店「小林水産直売所」(跡地)に出会いました。
外観から見るかつて賑わっていただろう店内にずらりと並ぶ激レア自動販売機たち、あぁ、稼働しているときに出かけてみたかったなぁという思いから、現在、稼働している昭和の自動販売機を巡るのも面白げだな! という気持ちでいっぱいになりました。
激レア!「小林水産直売所(跡地)」にある昭和の自動販売機たち記事

さぁ、自動販売機店舗のリストアップをしたらこれからの出会いにドキドキわくわくの気持ちいっぱいで鳥取県のお隣島根県に車を走らせ昭和の自動販売機を巡りましょうで~!!

浜田市(はまだし)にある「UCCカフェメルカード浜田店」でのんびり休憩をしてエネルギーをチャージしたら、益田市(ますだし)にある小浜海岸まで移動をしました。

昭和の自動販売機を巡る! 地元に愛される24時間営業「コインレストランコウラン」記事
昭和の自動販売機を巡る! 自然豊か江の川沿いにある「コインレストランかわもと」記事
昭和の自動販売機を巡る! 「道の駅ゆうひパーク三隅」で楽しむ絶景スポット記事
昭和の自動販売機を巡る! レトロチック空間で珈琲時間を楽しむ♪「UCCカフェメルカード浜田店」記事

日が落ちゆく時間帯になり写真を見る限り映えておりませんが、天気がいい日は青空と海が映える絶景ビュースポットで東山魁夷作「朝明けの潮」のモデルになったほどの素晴らしさ!! 青空と海が映える絶景を見たい気持ちもありましたが、目的が天候や潮位の変化によって参拝できる珍しい神社の参拝だったので干潮の時間帯に合わせて出かけました。

砂浜の参道を歩きながら目の前に現れる「衣毘須神社」(えびすじんじゃ)は、漁業の神様として、えびす様の総本宮である「美保神社」から分霊されているんだそうです。また、潮が引き風が穏やかななか砂浜の参道を歩き参拝することから「山陰のモンサンミッシェル」と呼ばれています。

せっかく島根県に出かけるだけぇ「衣毘須神社」を参拝したい!! という気持ちいっぱいで事前に干潮満潮時刻を調べました。潮が引いた参道を歩いて向かった先に......テレビ番組で見ていつか出かけてみたいと思っていた「衣毘須神社」の鳥居が目の前に現れ気持ち高まる!!

鳥居を潜り潮風を肌に感じながら石段を上がると拝殿が現れドキドキ。あぁ、テレビで見た映像と同じだ!! 「衣毘須神社」は、大漁追福、商売繁盛、五穀豊穣の神「えびす様」として有名な神様。松江市美保関町の美保神社から分霊されています。ドキドキ気持ちが落ち着かないまま参拝を終え......ホッ。

境内でピンク色で可愛らしいハマヒルガオを見かけました。

自然の力ってすごい、潮風に当たって浸食した石灯篭。

「衣毘須神社」の建つ宮ヶ島(みやがしま)からの絶景!!
日が落ち行く時間帯に出かけたので青空の下で輝く感はありませんでしたが、キラキラと輝く海を眺めながら波音を聞く時間の心地よさたるや。あぁ、満潮時の「衣毘須神社」も海色に輝いて素晴らしいのだろうなぁ。
昭和の自動販売機を巡る島根県の旅1日目、よく食べよく歩きよく楽しみました。

衣毘須神社(えびすじんじゃ)

住所
島根県益田市小浜町

筆者

鳥取特派員

miumiu

鳥取県の魅力を鳥取弁で発信したいと思っていますのでヨロシクお願いします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。