海外旅行・観光情報の「地球の歩き方」TOP >アンケート >この冬はココに行く!!海外旅行人気ランキング 2015
地球の歩き方で開催したキャンペーン(2015年10月15日~10月29日)では、この冬の旅行先をアンケートで回答いただきました。その総数3,463件の応募回答をランキングで発表します!('15/11/16公開)
まだら模様の景況感そのもので、どっと海外に繰り出すという気持ちには程遠く、しかし旅行の質は落とせない...。今冬のボーナスの使いみちは、「確実に楽しむ旅」ということになりそうだ。来日観光客のような爆買いツアーの熱狂とは違って、自分の楽しみ方を知った日本人が、この冬訪れるもっとも人気の旅行先は、引き続き台湾となった。
さて、首位の台湾では、来る11月20日(金)~来年1月3日(日)までの45日間、新北市政府周辺にて「2015新北市歡樂耶誕城」が開催。 今年は世界で唯一の360°プロジェクションマッピングが投影されるクリスマスツリーが目玉とのこと。エンタメ分野も強い台湾、しばらく独走状態が続くと予想される。本場ドイツ(昨冬6位→今夏9位→6位)のクリスマスマーケットも観光客人気は抜群だが、近場のイベントにも注目が集まった。
ハワイ(2位→6位→2位)は冬時期は順位を伸ばす傾向あり、次点に。寒い時期は南国が恋しくなるのか、アメリカ西海岸(9位→3位→10位)は下げたものの、バリ島(圏外→圏外→18位)や、季節がこれから夏真っ盛りの南半球オーストラリア(12位→圏外→14位)は浮上した。逆に、寒い時期だからこそ寒い場所へウィンタースポーツやアクティビティを楽しみに行くパターンもあり、北欧のフィンランド・スウェーデン・ノルウェー・デンマーク(10位→圏外→16位)、カナダ(圏外→圏外→20位)も票を伸ばした。
注目は、ここ最近で、釜山のカジノリゾートがメディアでも取り扱われるようになり、料理やエステ等の美容関係とは別の需要を生みだした韓国(4位→7位→3位)も順位を上げてきた。アジア圏のカジノといえばマカオというイメージを覆しつつあるのか、今後に期待が寄せられる。
⇒【参考】夏の人気旅行先は?⇒夏の海外旅行先ランキング
⇒【参考】前回の調査結果⇒2014冬の海外旅行先ランキング
地球の歩き方『旅スケ』おすすめの台湾旅行記
◆平渓天燈祭 2015
旧正月明けの最初の満月の夜に打ち上げられる、沢山のランタンの美しさに心奪われました。他にも、九份あり、高雄あり、小琉球あり、変身写真ありの盛りだくさんな7泊8日の個人旅行です。(by Sheena96さん)
◆女性3人 2泊3日の台北旅行
元同僚女性3人で台湾旅行。飛行機はもちろん格安のpeachで決まり!(by ayapekomonpuiさん)
地球の歩き方『旅スケ』おすすめのハワイ旅行記
◆初めてのハワイ☆5泊7日☆1人旅~2日目オアフ島周遊&SPAM JAM~
JALの特典国際航空券で2015年のG.W.に旅行することにしました。2日目は、オアフ島周遊、ベランダ、SPAM JAM等。(by jet_wings38さん)
◆母娘でやっぱりハワイ
娘の就職前の最後の休みに短いけれどハワイでくつろぎたい&泊まりたかったかハラホテルに一泊だけど泊まりに行きます(by ルークままさん)
地球の歩き方『旅スケ』おすすめの韓国旅行記
◆【今どきソウル3泊4日リアクションの旅?】レインボースイーツ・伝統茶・JSA
4度目の韓国旅は現地に住むお友達と『今どきのソウル』を満喫。レインボースイーツに伝統ピンス、JSAも行ってきたよ。(by ukoaraさん)
◆2泊3日釜山一人旅*・゜・*おひとりさまごはん&カフェ*・゜・*
おひとりさまごはん&カフェ、廃線跡ウォーキングと甘川文化村(by トラッキー☆さん)
地球の歩き方『旅スケ』おすすめのフランス旅行記
◆フランス 世界遺産を巡る旅 (その2)
フランスの世界遺産 16物件を鉄道とバスで巡ります。(by ロンドンオリンピックさん)
◆*パリ3日間街歩き part.Ⅰ 美術館・アンティークな通り・書店巡り
印象派など美術館巡り パッサージュ・書店・ブロカントのお店など(by toraccoさん)
地球の歩き方『旅スケ』おすすめのタイ旅行記
◆どっぷりバンコク9日間~のんびり満喫のはずがタクシーと戦う日々(>_<)
マイル利用でバンコクへ。現地集合の友と過ごすちょい大人旅。~夜景見て、お酒飲んで、象乗って、Tシャツ買って、いっぱい食べる♪(by 踊るアフリカ象さん)
◆CXビジネスクラスで行くプーケット3泊5日の旅(1)
初プーケット、格安ビジネスクラスツアーに惹かれ申し込む(by ブタちゃんさん)
6位ドイツ
7位香港
8位イタリア
9位ベトナム
10位アメリカ西海岸
11位スペイン
12位イギリス
13位シンガポール
14位オーストラリア
15位グアム
16位北欧(デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド)
17位マレーシア・ブルネイ
18位バリ島
19位アメリカ東海岸
20位カナダ
※2015年冬の旅行先と2015年夏の旅行先投票数を元にランキング作成。投票数の伸び率上位top10。
※2015年冬の旅行先と2014年冬の旅行先投票数を元にランキング作成。投票数の伸び率上位top10。
本アンケート結果においても二種類(今冬、および来年行きたい先)の結果があるように、来年こそはどこどこへ、憧れのあの地へ必ず・・なんて理想を抱くものの、現実的には予算であったり、残りの有休であったり、様々な事情で計画が頓挫してしまうことも。今回は、そんな”実際どうでした?”をアンケート調査しました。
Q.今年(2015年)行こうと計画をしていたのに、取り止めまたは来年(2016年)以降に延ばした海外旅行プランはありましたか?
YES:22.5%
Q.その理由は?
1位:予定していた期間に希望の休暇が取れなかった 27.2%
2位:予定していた期間に急な用事ができてしまった 18.6%
3位:旅行費用の準備が間に合わず予算が立たなかった 15.9%
(1位に対するコメント)
社会人の理由として、とても親近感を覚えます。有休の取得可能日数や、連続休暇等、会社によって制度が異なったりしますから、ご友人同士等で計画するとしても調整するのが大変なんですよね!
(2位に対するコメント)
Webで気軽に申し込みができるようになった海外旅行、それでも人気のシーズンには数ヶ月前から予約を入れることもあり、予定が立たなくなることも?キャンセル料が発生しない間に取消できていると良いのですが。
(3位に対するコメント)
物価が高い欧州一部エリアや欧米方面、または為替レートの影響で予想以上に膨らんでしまうことがありますね。
海外プリペイドカードや、トラベルローンなど上手に活用できれば、実現できるかも?
▼3位以下はこちら▼
Q.1ドル何円程度だと、『今行くとお得!』と思いますか?
1ドル/100円
選択式ではなく、自由入力にて「1ドル何円程度だと、『今行くとお得!』と思いますか?」と質問。3,463件の回答中、半数以上の任意入力回答を集計した結果、平均1ドル99.9円(小数点繰り上げ、表記100円)との結果となった。為替ドル円相場月平均において、100円台を最後に記録したのは2013年11月(100.11円)。第三者機関の統計データによると、2013年、2014年、2015年では2013年の日本人出国者数が年間を通じて上回っている。来年の相場は旅行者の「お得!」に近づくのか遠ざかるのか、動向が見逃せない。
参考:地球の歩き方 今日の海外為替レート
▼グループ別の集計はこちら▼
Q.1ユーロ何円程度だと、『今行くとお得!』と思いますか?
1ユーロ/118円
こちらはユーロにおける質問。集計結果としては、平均1ユーロ117.9円(小数点繰り上げ、表記118円)との結果となった。為替ユーロ円相場月平均において、118円台を最後に記録したのは2013年1月(118.46円)。奇しくもドル/円、ユーロ/円ともに2013年頃の相場に立ち戻る傾向が見られた。燃料サーチャージ(円建て、外貨建て)等、為替レート以外にも気にする点はあれど、「お得!」感を感じる相場には現状(2015年11月現在)では、まだまだ遠いようである。
参考:地球の歩き方 今日の海外為替レート
▼グループ別の集計はこちら▼
ウルフギャング・ステーキディナー&タンタラス夜景
地球の歩き方トラベルでは効率よく観光できるツアーや宿泊付きのランドパッケージ、便利なホテルと空港までの送迎など多数取り揃えています。
世界のダイビングスポットランキング
日本でもメジャーなビーチリゾートから少し珍しい穴場まで30箇所のダイビングスポットを一挙公開!あなたはどこの海を目指す?
今日の天気(世界の天気と服装ナビ)
ロサンゼルス