徳川家康を祭神とする世良田東照宮! 太田市

公開日 : 2019年11月16日
最終更新 :
筆者 : KaRyo

おはようございます。桐生特派員の加藤です!

今日ご紹介するのは、徳川家康を祭神とする東照宮のひとつである世良田東照宮です。

場所は、利根川北岸で東武伊勢崎線世良田駅と上部大橋のちょうど中間辺りに位置し、広大な敷地には開山堂・太鼓門・三仏堂・日枝社・開運稲荷社などが点在しています。周辺には、長楽寺や新田荘歴史資料館などがあります。

この辺りは、旧新田郡尾島町世良田であって私のような古い人間には、その方がなじみがあります。

徳川家康の先祖は新田氏であり、この地域を治めていました。家康といえば、誰でも知ってのとおり戦国時代に終止符を打った武将で、江戸幕府を開府した人物です。

16世紀末を代表する3人の英傑

織田信長

鳴かぬなら殺してしまえホトトギス

豊臣秀吉

鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス

徳川家康

鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

この句からみても家康は、我慢強い性格だったと例えられます。しかし、実は短気だったという説もあるようです。それは若い頃、挑発に乗って武田信玄に戦いで敗れたことがあり、これを自身の戒めとして一生涯貫いたようです。それで我慢の人になったのですネェ!

撮影桐生特派員加藤

A1B64518-E331-4CF6-86E8-3A1A3AEF6427.jpeg

昔の境内案内図

味わいある絵画のような案内図ですネェ〜

ACC433C9-056E-4DC7-87FC-CF9A3CFDA946.jpeg

国指定重要文化財

本殿 附:厨子及び須弥壇

唐門

拝殿

などがなっています。

EBC8B7CB-7AF5-4F29-8A0A-B1F72351C112.jpeg
7C3315D9-AA13-4833-B7D2-F6A7CA424D34.jpeg

何処の神社へ行ってもありますネ。

手水の使い方です。

昔は知らないで飲めば、御利益があると思ってました。

9174F1F7-9BAF-4E48-B439-63E20E9FB581.jpeg
BF500E74-C8C9-4732-A4E3-6CA8181628A0.jpeg

流石〜「お江戸見たけりゃ世良田にござれ」

と謳われたほど煌びやかな拝殿!

残念ながら本殿はこの位置から拝めません。

初詣は、世良田東照宮へどうぞ

F30F5CA5-2FA6-4899-843D-8B15D352F085.jpeg

東照宮で有名なのは世界遺産の日光と久能山、仙波の日本三大東照宮です。その他約130社あるそうで、地方にありながら格式と由緒あるのがこの世良田東照宮です。

C054FA8B-BE12-49CE-8966-A0FDCD530907.jpeg

う〜ん、なんかタイムスリップしたみたいです。

行ったのは旧暦の晩夏の暑い日でしたが、樹々が多く日陰に入ると心地良かったです。

薄暗いところから、当時の武将でも現れそうでちょっとひんやりしましたがなんか元気が湧いてきました。

神聖なるパワースポットへ

みなさんもどうぞ出かけてくださいネ!

それではご機嫌よう♪

■世良田東照宮

住所 〒370-0426 群馬県太田市世良田町3119-1

筆者

群馬特派員

KaRyo

生まれ育った桐生、その広域のレストラン・風景・観光などを発信していこうと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。