ドイツ、レーゲンスブルクにおける重要文化財公開日② 貴族が住んでいた地区

公開日 : 2022年10月19日
最終更新 :
筆者 : 吉村 美佳

レーゲンスブルクに住み着いた、最初の貴族といえば、アギロールフィンガー家。
昔のレーゲンスブルクは、貴族、教会関係者、商人が住む地区と大まかな分類がありましたが、ここでご紹介するのは、貴族が住んでいた場所です。
それは、大聖堂の南の地区、Herzogshof、直訳すると、「公爵の庭」になります。

ここは、日本の団体旅行客も時々ここのレストラン(Weltenburger am Dom) を使っています。が、その時は普通のビアホール的な雰囲気のお部屋です。
この建物は本来カタカナのロの字形に建てられたもののうち、三片が壊され、残ったのが今ある部分。大聖堂のすぐ南東にあるウルリッヒ教会があるところまでこの建物はあったそうで、今現在の建物の西側にある石畳が当時は中庭だったそうです。

IMG_4687.jpeg
IMG_4689.jpeg

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。