東京・赤坂&大塚の魅力を再発見!新しい宿泊体験がかなう星野リゾート「OMO(おも)」

公開日 : 2023年06月30日
最終更新 :
「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」で訪れる日枝神社の稲荷参道は映えスポット
「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」で訪れる日枝神社の稲荷参道は映えスポット

星野リゾートが手がけ、2023年7月には待望の「OMO3浅草 by 星野リゾート」がオープンする「OMO(おも)」ブランド。今回は東京にある「OMO3(おもすりー)東京赤坂 by 星野リゾート」と「OMO5(おもふぁいぶ)東京大塚 by 星野リゾート」の街をディープに体感できるガイドツアーをご紹介!

街をまるごと楽しめる「OMO」の魅力とは?

OMOレンジャーと街を散策するアクティビティに参加しよう
OMOレンジャーと街を散策するアクティビティに参加しよう

「OMO」は「街を楽しむ」という視点から作られた新スタイルのホテル。「テンションあがる『街ナカ』ホテル」のコンセプトどおり、街をディープに楽しめる仕掛けがたくさん詰まっています。

そんな街を楽しみつくす「OMO」最大の特徴が、「Go-KINJO(ごーきんじょ)」というサービス。ホテルではスタッフが「ご近所ガイド OMO レンジャー」となり、ローカル目線で楽しめるガイドツアーを毎日開催。ホテルから徒歩圏内の“ご近所”にあるグルメやショップ、観光スポットなど、街を詳しく知ることができる小ネタ情報を挟みながら、ひと味違った街歩きを楽しむことができます。

情報盛りだくさん!「OMO5東京大塚」のデジタルご近所マップ
情報盛りだくさん!「OMO5東京大塚」のデジタルご近所マップ

また、パブリックスペースである「OMOベース」には「ご近所マップ」を設置。マップには地元に詳しいスタッフおすすめのグルメや観光スポットが描かれ、ホテル周辺の情報を手に入れたいときにはぴったり。OMOベースでマップを参考に旅のプランを練ることができちゃいます。各ホテルにあるマップは異なる仕様やデザインになっていることも見どころのひとつ。「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」にはSNSと連動してリアルな情報がゲットできるデジタルご近所マップがあるので、ぜひ注目してみてくださいね。

「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」のイイとこみっけ!

どこに当たっても楽しみが倍増する手土産ダーツ
どこに当たっても楽しみが倍増する手土産ダーツ

2022年2月に開業した「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」は、江戸幕府のお膝元として発展した赤坂の歴史や文化を体験できるアイデアが満載のホテルです。
例えば「著名人も愛する!?赤坂の手土産ダーツ」は、ダーツを投げて赤坂みやげに最適な店をゲーム感覚で選べるサービス。ダーツで当たった店の豆知識やおすすめのペアリング、お得な情報などをOMOレンジャーが教えてくれます。
また、ご近所のお店では宿泊者特典が用意されています。街歩きを楽しみながら、近隣のお店でさまざまなサービスが受けられるのもうれしいポイントです。

“徳”を感じる朝の赤坂巡りへ!「早起きは三文の徳ツアー」

都内有数のパワースポットとしても知られる日枝神社
都内有数のパワースポットとしても知られる日枝神社

「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」で体験したいのがOMO レンジャーによるガイドツアーのひとつ、「早起きは三文の徳ツアー」。政治・経済の表舞台として知られる赤坂の朝の顔を発見できるツアーで、無料で参加可能。最少催行人数は1名なのでひとり旅でも気兼ねなく参加できますよ。日中はビジネスマンが行き交うにぎやかな赤坂の地も、朝は静かで落ち着いた雰囲気が漂います。ちょっぴり早起きして、「3つの徳」を味わいに行きましょう!

赤坂で絶品モーニングをいただく至福のひと時を過ごせる
赤坂で絶品モーニングをいただく至福のひと時を過ごせる

ひとつめの徳は、OMOレンジャーがおすすめするビュースポットを堪能できること。日枝神社のエスカレーター周辺からは、普段は見られない都心の朝ならではの光景を望むことができます。ツアーでは、もちろん神社にも立ち寄りますよ。普段から参拝客が多い日枝神社ですが、朝なら待ち時間&行列なしで参拝できるのがふたつめの徳です。さらに1日の始まりである朝は、神社にエネルギーが満ちているという説もあることから、商売繁盛などご利益もさらにアップするかもしれません!
最後の徳は、参加者限定の特典が付いた朝食がいただけるお店の情報を紹介してもらえること。韓国料理のソルロンタンや、パリを感じるホットサンドが人気のお店など、赤坂らしいインターナショナルな店で旅の計画を練るのもいいですね。

■「早起きは三文の徳ツアー」
・開催時間:7:00~8:00
・料金:無料
・予約:公式サイトで前日22:00までに要予約

■「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」
・所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂4-3-2
・アクセス:地下鉄赤坂見附駅10番出口から徒歩3 分
・料金: 1泊 1 室 1万8000 円~(税込、食事・宿泊税別)※料金改定あり
・URL:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3tokyoakasaka/

レトロな街並み広がる「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」

機能的な収納がかなう仕掛け壁や箱階段がある「やぐらルーム」
機能的な収納がかなう仕掛け壁や箱階段がある「やぐらルーム」

「OMO」の第2号として2018年に開業したのが「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」。JR山手線と都電荒川線が走る大塚は、観光に便利な都心に位置しながらどこか懐かしい雰囲気が魅力の街です。

「やぐらルーム」は、ヒノキ材を用いた立体的なやぐら寝台と畳張りが特徴的な客室で、グループ旅行でも盛り上がること間違いなしの空間。また、夜にはお酒を片手にシティポップを楽しめる「オーツカ下町 DJ ナイト」が開催されるなど、朝から晩まで思い思いに過ごせすことができますよ。

コロナ禍を経て復活!「通気分!カウンターで大塚はしご酒ツアー」

初めて行く飲食店もOMOレンジャーと一緒だと心強い
初めて行く飲食店もOMOレンジャーと一緒だと心強い

地元の人々が通うローカルなお店に訪れてみるのも旅先での醍醐味のひとつ。昔ながらの街並みが残る大塚の飲食店は、カウンター越しに店主との会話を楽しめる雰囲気が魅力的な一方、常連さんが多いと少し入りにくい……と感じる人もいるのでは?そんなときは、「通気分!カウンターで大塚はしご酒ツアー」に参加してみましょう!ご近所を知り尽くしたOMOレンジャーがお店の方や常連さんとの交流を手伝ってくれるので、一見さんでも安心。

ツアーをとおして、楽しい旅の夜の思い出作りをしよう
ツアーをとおして、楽しい旅の夜の思い出作りをしよう

このツアーで案内してもらえるのは、常連さんも多いという焼き鳥屋さんや50年以上の歴史があり、夫婦で営む天ぷら屋さんなど、どこも地元で愛される名店ばかり。気さくで優しい店主さんたちが出迎えてくれるので、会話を楽しみながら、まるで地元の人になったかのように夜の大塚を満喫できます。
ほかにも、毎月10種類ほどのビールを仕込んでいるという豊島区初の醸造所併設ビアバーなど、最新スポットを網羅。その日の気分や参加者の好みに合わせてお店を選んでくれるのもうれしいポイント。各店舗ではOMOレンジャーのおすすめメニューも紹介してくれますよ。

■「通気分!カウンターで大塚はしご酒ツアー」
・開催時間:19:00~21:00
・料金:1000円/人(ガイド料、食事代別)
・予約:公式サイトで前日22:00までに要予約

■「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」
・住所:〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-26-1
・アクセス:JR 大塚駅北口から徒歩約3 分
・宿泊料金:1 泊 1 室2万0000 円~(税込、食事・宿泊税別)※料金改定あり
・URL:https://omo-hotels.com/otsuka/

2023年7月発売の『地球の歩き方 東京23区』でも紹介!

2023年7月発売の『地球の歩き方 東京 23区』でも、「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」と「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」の魅力を大解剖!赤坂の歴史や坂が多い理由を解説してもらいながらさまざまなスポットを訪れる「まさかの赤坂さんぽ」をはじめ、OMO5東京大塚 by 星野リゾートの「大塚の魅力が満載!大塚オタクと行くご近所巡り」ツアーをピックアップしています。

ガイドブックを片手に、東京への旅行者はもちろん、東京に住んでいる人でも新たな発見がある「OMO」にぜひ訪れてみてくださいね。

TEXT:水野千尋、渡辺菜々子

筆者

地球の歩き方観光マーケティング事業部

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。