伊豆半島に行くなら訪れたい花まつり5選

公開日 : 2023年12月04日
最終更新 :

一般的にはこれから本格的に寒い季節ですが、伊豆半島では花まつりの開幕時期です。
冬の伊豆半島を訪れるからには、ぜひとも訪れたいイベントを5つ選びました。

アロエの花まつり
 下田市白浜で、「アロエの花まつり」が開催されます。期間は2023年12月2日から2024年1月8日までです。500mの遊歩道に約3万株のアロエが群生しており、一面が真っ赤に染まるほどきれいになります。会場には売店が設けられ、アロエ製品やさんま寿司等の地場産品の販売、アロエ茶の無料サービスなどが行われます。

水仙まつり
 下田市爪木崎で、「水仙まつり」が開催されます。期間は2023年12月20日から2024年1月31日までです。300万本もの白い水仙が咲きます。期間中日によってはジオガイドツアーや、池之段煮味噌鍋のサービスが行われます。

土肥桜まつり
 伊豆市松原公園で「土肥桜まつり」が開催されます。期間は2024年1月20日から2月4日まです。の期間中、土肥桜の開花状況を確認しながら、模擬店やステージイベントなどの催し物を楽しむことができます。
 土肥桜は、日本で最も早咲きといわれています。満開の頃には桜の木全体が華やかなピンク色で彩られ、一足早い春を感じることが出来ます。

河津桜まつり
 河津町河津川沿いで、「河津桜まつり」が開催されます。期間は、2024年2月1日から2月29日までです。来年はうるう年なので、一日お得ですね。河津川沿いには約850本もの桜が咲き、全体で約8,000本の桜が咲いています。 期間中は、模擬店やステージイベントなどの催し物が行われ、多くの来場者で賑わいます。

みなみの桜と菜の花まつり
 南伊豆町青野川沿いで「みなみの桜と菜の花まつり」が開催されます。期間は2024年2月1日から3月10日まです。期間中は、模擬店やステージイベントなどの催し物が行われ、多くの来場者で賑わいます。 青野川が右に大きく弧を描くダイナミックな景色は、「みなみの桜」きっての“インスタ映え”ポイントです。ここから九条橋までの間は、桜の開花が早く、菜の花も濃いため、散策に人気のポイントです。


 これらの花まつりは、伊豆半島の美しい自然とともに、多くの人々を魅了しています。
ぜひ、伊豆半島の花まつりを訪れ、一足早い春の訪れを感じてみてください。

筆者

静岡特派員

休暇村南伊豆

内から見た伊豆、外から見た伊豆、様々な目線で見た伊豆の魅力をお伝えしていきます。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。