埼玉県・神川町の発酵食で心も体も整える旅

公開日 : 2024年04月26日
最終更新 :

埼玉県の北西部に位置する神川町で、発酵食を食べ歩き、心と体が喜ぶひとときを過ごしてきました。「おふろcafé 白寿の湯」でこだわりの寝かせ玄米®を食べたり、古生層から湧出する名湯に浸かったり、「ヤマキ醸造」でお豆腐づくり体験をしたり。都内から日帰りで満喫できる、寛ぎの旅をご紹介します。

温泉通を唸らせる、地下750メートルから湧出する名湯を楽しむ

「おふろcafé 白寿の湯」に到着
「おふろcafé 白寿の湯」に到着
  • 女湯入り口

    女湯入り口

  • 広々とした露天風呂

    広々とした露天風呂

  • 名物の「千枚田」

    名物の「千枚田」

  • 「糀」入りの泥パック

    「糀」入りの泥パック

  • 内湯にある「白寿の湯」の秘密

    内湯にある「白寿の湯」の秘密

  • 全て鍵付きのロッカーなので安心です

    全て鍵付きのロッカーなので安心です

  • 女湯前に置いてある可愛らしい椅子

    女湯前に置いてある可愛らしい椅子

  •  濃度が高いので、配管に温泉成分の立派な層がつくられます

    濃度が高いので、配管に温泉成分の立派な層がつくられます

  • 1階へ続く階段

    1階へ続く階段

「おふろcafé 白寿の湯」には、関東有数の源泉濃度を誇る自慢の温泉があります。「白寿の湯」という名前は、「みなさまに白寿(九九歳)までも元気に健康に長生きしてほしい」という願いを込めて名付けられたそう。地下750メートルから湧出する赤褐色の湯が特徴ですが、源泉はナトリウム・塩化物強塩泉(高張性・中性低温泉)で溶存物質は約35gと、国内でもトップクラス。温泉好きも驚くほどの源泉濃度なので、5〜10分入るだけでも体の内側からホクホクになります。

入浴後にお肌をペロリと舐めるとしょっぱさを感じるほど。この濃さがゆえに、湯舟のふちや床には褐色の温泉成分の結晶が堆積し、名物の「千枚田」が出来上がるのですが、温泉通にはたまらない光景です。他ではなかなか見れないので、お見逃しなく。

お湯は海水と同程度の塩分濃度で、採水した直後は無色透明ですが、空気に触れて熱を加えると不透明な褐色になるそう。女湯には「糀」入りの泥パックが置いてあるのですが、こういった気遣いも嬉しいですよね。パック後は肌がなめらかになるのを実感できます。

お湯の塩分濃度が高いため、保湿力が高く、湯上がり後もしっとり感が持続するから不思議。保湿クリームやローションが必要ないほどの名湯なので、"あえて"脱衣所に保湿系コスメを置いていないそう。ご自身の肌で入浴後の潤いを体感してください。

寛ぎのスペースで極上のひととき

  • ゆらゆら気持ちいいハンモック

    ゆらゆら気持ちいいハンモック

  • 広々とした空間

    広々とした空間

  • 電源もあります

    電源もあります

  • グリーンが映える空間

    グリーンが映える空間

  • 自分だけの特等席

    自分だけの特等席

  • ゲームも充実

    ゲームも充実

  • 雑誌もたくさん揃っています

    雑誌もたくさん揃っています

  • ブランケットも用意しています

    ブランケットも用意しています

  • 無料のマッサージチェア

    無料のマッサージチェア

  • さまざまな席があるのでお気に入りを探してみましょう

    さまざまな席があるのでお気に入りを探してみましょう

  • 明るい陽射しが入る窓際の席

    明るい陽射しが入る窓際の席

  • 無料珈琲もあります

    無料珈琲もあります

温泉に入った後は館内でゆっくり寛ぎたい人も多いはず。約1万冊の漫画や雑誌、書籍を楽しめる「葉隠」エリアには、心地いいハンモックや床を丸くくり抜いたソファ席があるので、自分だけのお気に入りの席を見つけてみてください。私のおすすめは、寝そべりながら読書を楽しめるスペース。秘密基地にいるようなワクワク感がありました。天井まである本棚は圧巻。電源やWifiを完備しているので、ワーケーションにもピッタリです。マッサージチェアや無料コーヒーもあるので、本を片手にとことんリラックスして過ごしましょう。

「俵や」で寝かせ玄米®と糀料理を堪能

発酵玉手箱 俵や御膳
発酵玉手箱 俵や御膳
  • 寝かせ玄米®(左)とけんちん汁

    寝かせ玄米®(左)とけんちん汁

  • 15品目の副菜を食べられます

    15品目の副菜を食べられます

  • 「俵や」入り口

    「俵や」入り口

  • 売店で人気のお醤油が楽しめます

    売店で人気のお醤油が楽しめます

  • 充実のメニュー表

    充実のメニュー表

  • テラスを眺める窓際の席

    テラスを眺める窓際の席

  • フロントから「俵や」に続く道

    フロントから「俵や」に続く道

  • お酒も充実

    お酒も充実

  • 鑑賞用の鯖を見ることができます

    鑑賞用の鯖を見ることができます

  • ディスプレイも可愛い

    ディスプレイも可愛い

  • テラスには射的ができるスペースも

    テラスには射的ができるスペースも

  • 子供はもちろん、大人も射的を楽しめます

    子供はもちろん、大人も射的を楽しめます

  • 存在感抜群の野外暖炉

    存在感抜群の野外暖炉

  • 「おふろcafé 白寿の湯」入り口

    「おふろcafé 白寿の湯」入り口

  • フロント前のお土産コーナー

    フロント前のお土産コーナー

  • ご当地サイダーが充実しています

    ご当地サイダーが充実しています

  • 地元のタクシー会社がつくった「きくらげ」を使った、ラー油きくらげ

    地元のタクシー会社がつくった「きくらげ」を使った、ラー油きくらげ

  • 新鮮野菜や果物が並びます

    新鮮野菜や果物が並びます

「おふろcafé 白寿の湯」の魅力のひとつが、食事処「寝かせ玄米®と糀料理 俵や」です。こちらでは玄米や糀を使った健康志向の食を楽しめるのですが、「『俵や』目当てで来館したい」と思うほどの美味しさなんです。玄米は食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富な健康食として知られていますが、「俵や」のご飯はその玄米を三日間ほど保温し続けた「寝かせ玄米®」と呼ばれるもの。モチッとした食感が印象的ですが、噛むほどに旨みを感じます。自慢の玄米は、糀で素材の味を引き出した副菜とも相性抜群。今回は、「発酵玉手箱 俵や御膳」を注文しましたが、美味しくて一気に食べ進めてしまいました。

「俵や」の食材は、地産地消のものが盛りだくさん。神川町周辺の自慢の食材を多く取り入れています。寝かせ玄米®のお米は、神川町産のキヌヒカリを使用。「発酵玉手箱 俵や御膳」のドリンクは、埼玉県本庄市に店舗を構える「あさみ珈琲」のアイスコーヒーも選べます。アイスコーヒーは鼻を抜けるような爽快感で、スッキリした味わいでした。

料理長の佐藤良さんは「産地と生産者に敬意を払い、そこに糀や発酵を加えて体にいい食事を提供したい。食材ひとつひとつを丁寧に、かつ真摯に向きあい、メニューやイベントを考えています。食べて健康に、そして温泉でゆっくり寛いでもらえたら嬉しいです」と話してくれました。

また「おふろcafé 白寿の湯」は「温泉サバ陸上養殖場」を併設しており、大切に育てられた鯖を食べられるのも魅力。「海なし県で旨い鯖を食す 鯖づくし御前」や「とろ鯖と寝かせ玄米®の押し寿司」など、鯖メニューも豊富なのでぜひ試してみてください。

大きな鰆を捌きます
大きな鰆を捌きます
  • イベント「海の幸 さばき会」

    イベント「海の幸 さばき会」

  • 細く長い「太刀魚」

    細く長い「太刀魚」

  • 小魚を吸い込んで捕食する「ヤガラ」

    小魚を吸い込んで捕食する「ヤガラ」

  • 食育の観点から、丁寧に説明してくれます

    食育の観点から、丁寧に説明してくれます

  • 三枚におろしたもの

    三枚におろしたもの

  • その場で握りを注文できます

    その場で握りを注文できます

  • 温泉サバの半被を着たスタッフ

    温泉サバの半被を着たスタッフ

「おふろcafé 白寿の湯」はさまざまなイベントを開催しているのですが、この日は「海の幸 さばき会」で鰆を捌いてくれました。鰆と一緒に仕入れた太刀魚やヤガラも並び、集まった子どもたちも興味津々の様子。佐藤料理長が捌いてくれるのですが、食育という観点から魚の特徴や体のつくりなど、丁寧に説明してくれるので大人も聞き入ってしまいます。

目の前で、三枚におろす職人技を見れる贅沢なイベント。鰆は足がはやいので、通常「生」では食べられませんが、イベントでは捌いてすぐに握ってくれます。鮮度抜群だからこそ味わえる、特別感のあるメニュー。月によって捌く魚が変わるので、詳しく知りたい方はHPのイベント情報をご確認ください。

おふろcafé 白寿の湯

住所
埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1
電話番号
0274-52-3771
アクセス
関越道「本庄児玉IC」から約25分

ヤマキ醸造の直売店 糀庵でお豆腐作りを体験

ヤマキ醸造 直売店 糀庵 入り口
ヤマキ醸造 直売店 糀庵 入り口
  • これでお豆腐を作ります

    これでお豆腐を作ります

  • 「にがり」を入れると瞬時に固まります

    「にがり」を入れると瞬時に固まります

  • ぷるぷるの出来立て豆腐

    ぷるぷるの出来立て豆腐

  • お醤油の「もろみ」で味変を楽しめます

    お醤油の「もろみ」で味変を楽しめます

  • ごま豆腐も同じ手順です

    ごま豆腐も同じ手順です

  • 体験後にいただく修了認定証

    体験後にいただく修了認定証

  • 後ろには木桶が並ぶ醤油のもろみ蔵を見ることができます

    後ろには木桶が並ぶ醤油のもろみ蔵を見ることができます

  • 店内で、美味しいお味噌汁を試食できます

    店内で、美味しいお味噌汁を試食できます

  • 「醤油ミルク」のジェラート

    「醤油ミルク」のジェラート

「おふろcafé 白寿の湯」から車で10分ほどの場所にあるのがヤマキ醸造。ヤマキ醸造は味噌・醤油・豆腐の製造工場なのですが、今回は工場に併設している直売店 糀庵を訪れました。

車を停め敷地内に入ると、どこからともなくお醤油の香りがふわり。直売店 糀庵の2階では「醤油もろみ蔵見学」や「醤油搾り体験」ができますが、今回は「豆腐作り体験」をしてきました。神泉の名水から作った濃厚な豆乳に、天然にがりを入れるのですが、「にがり」は一瞬で入れるのがポイント。瞬時にサッと入れることを「にがりを打つ」と呼ぶそうです。

出来立てのお豆腐は、温かくぷるぷるしています。ここで出来立てを食べると「他のお豆腐では物足りなくなってしまうかも」と思ってしまうほど濃厚な味わいで、まさに感動もの。「お豆腐って、こんなに濃厚だったんだ」と思わずにはいられない、貴重な体験をできるのはここならでは。体験後に修了認定証を渡してくれるので、いい思い出づくりになります。

「豆腐作り体験」をした後は、1階にある喫茶 糀庵で「醤油ミルク」味のジェラートをいただきました。ほんのりお醤油を感じる味わいは、熱った体を程よくクールダウンしてくれます。他にも「味噌ミルク」味などもあるので好みのジェラートを探してみましょう。

  • ゆばカフェ紫水庵  入り口

    ゆばカフェ紫水庵 入り口

  • 風情ある佇まい

    風情ある佇まい

  • 直売所から紫水庵への道

    直売所から紫水庵への道

「直売店 糀庵」から「ゆばカフェ紫水庵」へは徒歩3分ほど。紫水庵では、蔵の発酵調味料をはじめ、朝一番に汲み上げた生ゆばを使った湯葉料理を楽しめます。まったりと豆乳をまとった、濃厚でとろっとした食感の生ゆばが堪能できるので、こちらに立ち寄るのもおすすめです。

神川町の豊かな自然を味わいながら、ゆったりと寛ぐひととき。GWは「おふろcafé 白寿の湯」や「ヤマキ醸造」で、ちょっと贅沢な日帰り旅を体験してみてはいかがでしょうか。

ヤマキ醸造

住所
埼⽟県児⽟郡神川町下阿久原955
電話番号
0274-52-7030
アクセス
関越自動車道 本庄児玉I.Cから30分、関越自動車道 藤岡I.Cから25分、長瀞駅から車で30分

筆者

神奈川特派員

加藤 朋子

神奈川県を拠点に、年間1/3ほど国内外を行き来しています。これまで100カ国以上、旅をしてきました。 ​ 神奈川県を中心に、各地からおすすめスポットやイベント、美味しい情報をお届け。パラグライダーやスキューバダイビングもするので、空・陸・海の全方位から地球の魅力をご紹介します。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。