バイユー

Bayeux

鮮やかな歴史絵巻に出合う

絵巻物というものは、日本や中国にしかないと思いがちだが、バイユーにはそれに似たものがある。ノルマンディー公ウィリアム征服王のイングランド征服を描いたバイユーのタピストリー Tapisserie de Bayeuxである。幅50cm、長さ70mもある布に刺繍を施したもので、その表現はとても迫力がある。美術館の一室に展示されたこの作品は、観る人が歩くに従って物語は進行し、いつのまにか自分自身が戦闘の場面へと引き込まれているのに気づく。しかし、単に時間の流れに沿って物語が語られるのではない。例えば、エドワード王の死の場面が彼の葬式よりもあとに描かれているのは、そのほうが構図としておもしろいという美的な観点によるものらしい。大胆な表現とこまやかな配慮とが見事に溶け合った傑作である。
バイユーのタピストリーが展示されている美術館へは、駅から歩いて10分ほど。近くにはノルマンゴシックを代表する、ノートルダム大聖堂 Cathédrale Notre-Dameがある。バイユーは第2次世界大戦末期のノルマンディー上陸作戦の後、いち早く解放されたため、ほかの町に比べ戦闘による被害が少なかった。14〜18世紀の建物が残る町をのんびり散策してみたい。

バイユーへのアクセス

列車でのアクセス
カンからTERで15〜20分。

バイユーのタピストリー

11世紀の中頃、ウィリアムの弟であるバイユーの司教のために制作されたタピストリー
11世紀の中頃、ウィリアムの弟であるバイユーの司教のために制作されたタピストリー
住所
13bis, rue de Nesmond
開館時間
3〜10月 9:00〜18:30(5〜8月は〜19:00)
11〜2月 9:30〜12:30 14:00〜18:00
(入場は閉館の45分前まで)
休館日
12/24午後、12/25、12/31午後、1月
料金
€12(日本語オーディオガイド付き)
URL
www.bayeuxmuseum.com

バイユーのタピストリーが「世界の記憶」に

ユネスコの「世界の記憶Memory of The World」は、歴史的文書など貴重な資料の保存を目指して1997年に発足。2007年には、バイユーのタピストリーが登録された。2023年現在、フランスからの登録は『人権宣言』など13点。

ノルマンディー戦争記念館

ノルマンディー上陸作戦の海岸に近いバイユーには、77日間の戦闘の様子を伝える記念館がある。

住所
Bd. Fabian Ware
開館時間
5〜9月 9:30〜18:30
10〜4月 10:00〜12:30 14:00〜18:00
(入場は閉館の45分前まで)
休館日
12/24午後、12/25、12/31午後、1月
料金
€7.50、学生€5
URL
www.bayeuxmuseum.com

基本情報(バイユーの観光案内所)

住所
Pont(Rue) St-Jean 14400
電話番号
02.31.51.28.28
開館時間
7・8月 9:00〜19:00
4〜6・9・10月 10:00〜13:00 14:00〜18:00
11〜3月 9:30〜12:30 14:00〜17:30
休館日
1/1、12/25
最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。