トゥランベン

Tulamben

珊瑚礁に囲まれたダイバーの楽園、沈船ポイントまで歩いてアクセス

チュリッからシガラジャへ向け、アグン山の山裾、海岸沿いの道を北西へ向かう。およそ10kmでトゥランベンに到着。一般の旅行者が訪れることはまれだが、日帰りやダイビングサファリで訪れる日本人ダイバーの数は多い。トゥランベンはとても小さな村だが、家族経営のバンガローから1級クラスのリゾートまで宿泊施設が充実し、気軽に海中散歩を満喫できる。バリ北部独特の黒砂のビーチをもち、海もきれいなので、バリ島北東部を周遊するなら、ここに滞在してみるといい。また、ヤシの実や米などを原料とする蒸留酒アラックは、このカランアサム地方が特産地として有名。特にアメッド~トゥランベン間にあるムリタ村は、おいしいアラックを作る村としてバリの愛飲家に知られている。

トゥランベンのアクティビティ

沈船ポイントとして有名なトゥランベンは、ダイバーに人気の高いダイブサイト。ビーチからエントリーして30mほどで、アメリカの貨物船リバティ号が横たわっている魚礁にたどり着く。船にはギッシリとソフトコーラルが付き、ギンガメアジの群れのほか、イソマグロやロウニンアジも出没する。初心者から上級者、ファンダイブ派から水中写真派まで、誰もが楽しめるバリ島随一の人気ポイントとなっている。

トゥランベンのダイビング

魚礁と化した沈船が眠るレックポイント

バリの北東部にあるトゥランベンは沈船ポイントとして有名だ。ビーチにある真っ黒なゴロタ石からエントリーしていくと、30mほどで1942年(第2次世界大戦中)、日本軍によって攻撃されたアメリカの貨物船リバティ号(全長120m)が横たわっている。船にはギッシリとソフトコーラルなどが付き、今では魚礁と化しており、バリで最も人気の高いダイビングポイントのひとつとなっている。ダイバーが入るとすぐにクロハギなどの魚たちが人懐っこく近寄ってくる。
沈船は水深5mから始まり、水底30mほど。船の中に入っていくと、ナポレオンフィッシュや体長1.5mはあろうかというジャイアントバラクーダがすんでいる。沈船、スロープ、ドロップオフなど変化に富んだポイントがあるので、ワイド派でもマクロ派でも楽しめる。ドロップオフは水深が80mもあるが流れは穏やかで、カンムリブダイやロウニンアジが回ってくる好ポイントだ。カイメンのツボが多く、幻想的な光景が見られる。

トゥランベンへのアクセス

空港からエアポートタクシーで約3時間(定額運賃はRp.120万)。
プラマ社のシャトルバスは、クタ(7:00発)、サヌール(7:30発)、ウブド(8:30発)から毎日各1本(所要3~3.5時間、Rp.20万)。復路はトゥランベン12:00発。

基本情報

最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。