ベルギーで有名ないちごの町【Wépion】へ

公開日 : 2022年06月09日
最終更新 :

こんにちは。アントワープ特派員のマユミです。
久しぶりの投稿です。まずはアップデートから。ベルギーの新型コロナウイルス状況ですが、先月末より公共交通機関内でのマスク着用義務もなくなりました。現在マスクが必要な場所は病院内のみです。また、EU圏外からを含む、全ての渡航制限が解除されました。
さて、今回は現在旬を迎えているいちご。ベルギーで最も有名な産地【Wépion】を紹介します。

■ Wépion(ウェピオン)

流通の良いベルギーにおいて、果物は輸入されるものが多いのですが、いちごは別。各地にいちごの産地があります。嬉しいことに食べられる時期が5〜9月と長い夏の果物です。その味はみずみずしくて酸味が薄くとってもおいしいです。
【Wépion】は、ベルギーで唯一のいちご博物館があることでも知られます。ベルギー南部ワロン地方のムーズ川沿いにあり、近隣都市でいうとナミュールの近くになります。
【Wépion】の野生のいちごは1650年には栽培されていたそうです。1700年以降は南米からの新種のいちごがもたらされ、交配と改良が続けられました。19世紀には商業用いちごの栽培が組織化された、歴史あるいちごの町です。
毎年5月になると街道沿いにいちごの販売所が開かれ、町が最も活気づく時期になります。【Wépion】といちごは切っても切れない関係です。訪問の際には、美しいムーズ川沿いの散歩もおすすめです。

■Musee de la Fraise (いちご博物館) 

ベルギーにいちごの産地は他にもありますが、博物館があるのは【Wépion】だけです。ここでは、いちご栽培の歴史、食文化との関わり、食器、芸術と民間伝承、農業と貿易などのさまざまなテーマを学べます。
興味深いと思ったのは、いちごを使った加工品。食品だけでなく、化粧品などもあります。また、かわいらしいいちごをモチーフにしたグッツの数々の展示もあります。いちごをデザインした各国の切手の展示もあり、日本郵便のものもありました。(いちご博物館から、写真掲載の許可はいただいています)
また、郷土博物館を兼ねており、ムーズ渓谷の歴史についての展示もあります。2階には、昨年夏にも起きた水害、たびたび起こる洪水被害の記録も残っています。
いちご博物館は通りを渡ったすぐそばのスモールフルーツガーデンの管理もしています。訪問者は見学可能です。そこは在来種で構成される果樹園で、約20の果物、15のイチゴの品種、そして蜂の巣があります。

住所
Chau.de Dinant 1037, 5100 Namur
電話
081462007
営業時間
4〜9月→11-18時、10〜3月→13-17時
休館日
祝日以外の月曜日
入館料
6ユーロ

■Fleur de Lait(アイスクリームショップ) 

【Wépion】に行ったらみんな行くお店のようなのですが、私も行ってみました。【Wépion】いちごのアイスクリームを食べてみたかったし、ベルギーでは珍しいパフェスタイルのメニューのバリエーションが豊富と聞いて。
看板メニューでもある、Parfait Wépionをオーダーしました。【Wépion】いちごのアイスクリーム2スクープとバニラアイスが1スクープ、いちごといちごソースで作られたパフェです。いちごのアイスクリームは本当においしかったです。その他のアイスクリームやスイーツもおいしそう、食事もできるお店でした。

Fleur de Lait
住所
Chau. de Dinant 910, 5100 Namur
電話
081460530
営業時間
12-19時
休業日
月曜日

筆者

ベルギー特派員

マユミ・スティーブンス

ベルギー第2の都市アントワープに移住して4年目になりました。旅好きで、これまでに28カ国への滞在経験があります。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。