
栗ドルチェを食べる inミラノ
栗スイーツが大好きです。たまたまこの日は栗ドルチェに恵まれた日で
どこに行っても美味しい栗ドルチェに出会えました。
1.レストランのドルチェ

ランチは日本食レストランに行き、ドルチェにこの季節限定の
栗のティラミスがあったので、そちらをチョイス。
ティラミス感もモンブラン感も味わえ最高でした。
2.マロングラッセの名店


絶対に行きたかったマロングラッセの老舗店へ。
(ミラノに2店舗あります)
こちらのマロングラッセはミラノ土産の定番でもあります。
大きな栗を使って、砂糖、水、バニラだけのシンプル調理。
グラム単位や個数単位で購入可能です。
甘すぎないけど、1粒で満足感があり口福感に包まれます。
- 店名
- ジョバンニ・ガッリ
- 住所
-
Via Victor Hugo, 2, 20123 Milano MI
- HP
- https://www.giovannigalli.com/
3.栗のタルトケーキ

たまたま店前を通って気になったタルトケーキ。
左がレモンタルト、右がマロングラッセのタルトケーキです。
帰宅してすぐ食べたのですが、美味しい!
チョコタルトのビターさとマロングラッセの甘みが見事なコラボレーション。
4.栗のジェラート


散歩の途中で立ち寄ったジェラテリアに
マロンジェラートがあったのでもちろん選びました。
(左のジェラートの左側です)
栗の風味が美味しい!!
5.マロングラッセのパネットーネ



イタリアのクリスマスといえばのパネットーネ。
今年の初パネットーネを買いに行ったら
クラシックは売り切れていたので、マロングラッセを購入。
これまた待ちきれず帰宅して即味見。
マロングラッセがゴロゴロ入っていて
美味しくて止まらず、ほぼほぼ食べてしまいました。
たった1日でこんなにも栗ドルチェに出会えて
栗運に恵まれた日でした。
イタリアに来られたらイタリア栗のドルチェを味わってください。
損はしません(笑)。

筆者
イタリア特派員
YUKI
2021年にイタリア、ミラノ近郊の町へ移住。ライター&エディター歴は19年。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。