
アメリカ入国時に必須、電子渡航認証システム「ESTA」記入の手引き
2009年1月12日以降、航空機または船でアメリカに渡航するすべての渡航者は、事前に電子渡航認証システム「ESTA(エスタ)」により「電子渡航認証」の取得が義務付けられることになりました。
こちらの記事では、ESTA(日本語版)の記入方法について、日本国籍の方を対象に解説します。
ESTAとは?
アメリカの電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization)=ESTAのことです。
従来のアメリカ出入国カードの一部項目をオンライン上で申請し、ESTAによる渡航認証を取得することにより、アメリカ行きの航空機、船への搭乗が許可されます。このESTAによる渡航認証の取得は、アメリカへの入国が許可されたものではなく、入国の最終決定は入国地において入国審査官が行います。
ESTAによる渡航認証の申請には21ドルの手数料がかかり、クレジットカードでの支払いとなります。
アメリカへビザ免除プログラム(※)を利用して航空機または船で渡航される方は、全員ESTAによる渡航認証の取得が必要です。
※ビザ免除プログラムとは?
日本など特定の国の人々がビザを取得しなくても90日以内の商用または観光目的の滞在のためにアメリカに渡航できる制度です。
旅行者は、ビザ免除プログラム参加国の国籍であること、有効な機械読み取り式パスポート(MRP)を所持していることが必要です。
ビザ免除プログラムについて、詳しくは以下をご確認ください。
▼アメリカ大使館ウエブサイト
ビザ免除プログラムを利用して、アメリカを通過(経由)する場合でもESTAによる渡航認証の申請・取得が必要となります。申請はいつでもできるため、アメリカへの渡航が決まったらすぐにESTAによる渡航認証の申請・取得をおすすめします。
遅くとも日本出発の72時間以上前までに申請を行い、渡航認証の取得をしてください。現在、即時承認は利用できなくなりました。
ESTA導入に伴い、航空機または船で渡航される方が従来機内などで記入し、入国時に提出していたアメリカ出入国カード(I-94W)は、2010年6月より段階的に廃止され陸路での入国時のみ記入・提出が必要です。
事前準備:トップページへのアクセス
申請の前に用意するもの
お手元に、パスポートの個人データのページ(顔写真のページ)とクレジットカードを用意してください。
ESTAトップページにアクセス
ESTAトップページにアクセスしてください。
ESTAトップページ:https://esta.cbp.dhs.gov/

上部の「日本語」をクリックし、日本語のトップページを表示させます。
日本語のトップページが表示されます。

「新規に申請を作成する」をクリックする

画面記載の内容を読み、今回の旅行が該当する場合は、「個人による申請」をクリックします。
「セキュリティに関する通告」の画面が表示されます。

「確認して続行」をクリックします。
「免責事項」の画面が表示されます。

「はい」を選択します。
「The Travel Promotion Act of 2009(2009年旅行促進法)」の画面を表示することもできる。

「はい」を選択したら「次へ」をクリックします。

筆者
地球の歩き方書籍編集部
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』の書籍編集チームです。ガイドブック制作の過程で得た旅の最新情報・お役立ち情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。