
【京都】六月の御池通りは「紫陽花通り」
梅雨は雨の日が多くなりますが、雨に似合う花と言えば紫陽花ですね。
京都で紫陽花の有名な所は、宇治の三室戸寺や右京区の梅宮大社や
洛西の善峯寺や楊谷寺などがありますが、京都市内を東西に走る
御池通りに咲く紫陽花も美しいですよ。

御池通りは全長4.9Km。
七月の祇園祭山鉾巡行の順路としても有名ですが、京都市役所があり、
地下鉄東西線が通る京都市のシンボルロードです。
御池通りに咲く紫陽花は、堀川から鴨川へかけて道沿いに咲いています。
写真の場所は柳馬場御池~富小路御池に咲く紫陽花です。

ここではセイヨウアジサイだけではなく、ガクアジサイや白いアナベルも
植えられています。
御池通の花壇は「スポンサー花壇」として、御池通り沿道の企業・団体・市民の皆さんからの協賛・
協力により紫陽花が維持管理されています。

紫陽花「七変化」
紫陽花は「七変化」とも呼ばれ「土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」との事。
六月の御池通りには、行きかう車と紫陽花の風景が何とも良い感じです。

- 御池通に咲く紫陽花
-
- 〇所
- 堀川から鴨川へかけての御池通り両側
- ※写真の場所
- 柳馬場御池~富小路御池

筆者
京都特派員
Akio
京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。