
【韓国】2023年夏、人気のクラフトビールを飲み比べてみました。
アニョハセヨ!韓国特派員のmineyです。
ソウルは梅雨入りし、雨が降ったり、真夏のような暑さになったりと、不安定な天気が続いています。
7月に入り、真夏のような暑さにぴったりなのがビール。
今年も人気のクラフトビールを飲み比べてみました。
過去の記事はこちら↓
2022年記事 https://www.arukikata.co.jp/web/article/item/2211683/
2021年記事 https://www.arukikata.co.jp/web/article/item/2208431/
※お酒は成人してからです。1度に飲み比べたのではなく2ヵ月ほどかけて少しずつ飲みました。お酒の飲み過ぎには気をつけましょう。味の評価は個人の感想です。
漢江(ハンガン・한강)

まずは地名の付いたビールからご紹介。
ソウルの真ん中を流れる川、漢江(ハンガン・한강)という名前のクラフトビール(アルコール 5.2%)です。
説明にはウィートモルトとオーツ麦のモルトを使用し、香ばしく柔らかい味わい。オレンジピールで爽やかな味とのこと。確かに飲みやすく軽い飲み味でチーズや海老などに合います。
済州白鹿潭エール(チェジュ ベンノクダム エイル・제주 백록담 에일)

品名通り、済州島のビール(アルコール 4.3%)で、白鹿潭とは済州島の山、漢拏山の頂上近くにある火口湖のことです。ソウルのコンビニやスーパーでも購入可能です。ハンラボンという済州島のみかんが入っていて、シトラスの香りと味がします。ホワイトエールで爽やかで飲みやすいです。
城山日出峰エール(ソンサンイルチュルボンエイル・성산일출봉 에일)

こちらも済州島のビール(アルコール 5.1%)で、城山日出峰とは済州島の世界遺産で、海底噴火によってできた山です。ドイツとオランダの麦芽を使用した、しっかりとしたゴールデンエールです。飲みやすく、クラフトビールの味わいが出ていて美味しかったです。
ジョーカーペールエール(조커 페일에일)

ここからはパッケージのデザインにインパクトがあるビールを紹介していきます。
ピエロに韓国伝統のお面のデザインのジョーカーペールエイル(アルコール 5.6%)
オーストラリア、ドイツ、カナダの麦芽を使用。香り豊かでイラストのように軽快感があります。
鉱夫の歌(クァンブエノレ・광부의 노래)

ブラックカラーで鉱夫のイラストが目立つスタウトビール(アルコール 5.0%)、ビールの色も真っ黒です。
ドイツの麦芽を使用し、深みのある黒ビールです。韓国からドイツに派遣された鉱夫をイメージして作られたそうです。大韓民国酒類大賞を3年連続受賞しています。
定時退勤ピルスナー(カルテグン ピルスナー・칼퇴근 필수너)

こちらは2023年発売の新ビール(アルコール 4.7%)です。定時ぴったりに退勤することを韓国では刀退勤(カルテグン・칼퇴근)というのですが、定時で帰ってビールを飲もう!という意味があるようです。100%ドイツ麦芽を使用している点が特徴で、味は苦めでパンチが効いていてスカッとしました。
ARK ペールエール (ARK 페일에일)

LINEフレンズのキャラクター、ブラウンのイラストのビール(アルコール 5.0%)です。かわいいイラスト通り、ペールエールですが、飲みやすく多少重みのあるビールです。
HANMAC(ハンメッ・한맥)

最後は韓国の定番ビール、HANMAC(アルコール 4.6%)。オーストラリア、カナダ、ベルギーの麦芽と韓国の米を使用したラガービールです。こちらも飲みやすく、クリアですが、しっかりとビールの味が感じられます。焼肉と合いそうです。
どのビールも韓国の大型スーパーやコンビニで購入できます。ホテルで部屋飲みやお土産に購入してみてはいかがでしょうか。

筆者
韓国特派員
miney
ソウルの最新スポットやグルメ、生活情報などを中心にお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。