13 御朱印でめぐる 関西の百寺 西国三十三所と古寺
地球の歩き方 御朱印シリーズ
関西の名刹を西国三十三所を中心に季節の花々を楽しみながらめぐり、御朱印を頂く。お寺の由緒や御朱印に込められた意味なども解説。

内容紹介
伽藍や仏像を鑑賞しながら、季節の花やおいしい料理を楽しむお寺めぐり。ご住職に御朱印を頂きながら、お寺の由来や歴史にまつわるこぼれ話が聞けたり、ありがたいお話をうかがうこともできます。西国三十三所を中心に、御朱印の読み解き方や歴史、お寺の名物やGOODSなども紹介。関西の名刹の旅に誘う一冊です!
購入する(紙)
詳細
本書には以下の内容が収録されています。
『地球の歩き方御朱印シリーズ』は2006年、日本ではじめて御朱印をテーマにした書籍として誕生しました。鎌倉、京都、奈良、東京、高野山、秩父などの古寺を中心とした「エリアシリーズ」、全国の知られていなかった変わった御朱印だけを集めた「凄いシリーズ」、全国版、関東版、関西版、東京版、コミックエッセイ版の「神社シリーズ」を発行してきましたが、「関西のお寺だけを集めた本はないのですか?」という読者の皆さんの声にお応えし、関西百寺の御朱印本、登場です。
もともと、お寺で納経をした時に、その証として授与していた御朱印。今では参拝の証として、気軽に頂けるようになり、最近では女性を中心に集める人が増えています。旅の基本はおいしい料理と観光、季節の花。本書ではせっかく御朱印を頂いたのに何て書いてあるのかがわからない、印の意味が知りたいという方のために御朱印の読み解き方を説明しています。また歴史、意味の解説はもちろん、その寺社の名物やGOODSエトセトラにも触れています。この一冊であなたも本当の御朱印ツウになれます!
【目次】
●ご住職からのお言葉~聖護院ご住職(京都)、善水寺ご住職(滋賀)、石薬師寺ご住職(三重)
●第一章「まずはここから! 御朱印入門」
御朱印の意味から仏像解説まで
●第二章「関西の凄い! 御朱印を頂こう!」
泉湧寺、薬師寺ほか
●第三章「西国三十三所めぐり」
●第四章「関西の名刹めぐり」
二府五県の古寺を中心に紹介
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
購入する(紙)
基本情報
- 編集/著者
- 地球の歩き方編集室
- 定価
- 1,650円(税込)
- 発行年月
- 2018年06月
- 判型/造本
- A5変並製
- 頁数
- 144
- ISBN
- 978-4-05-801505-6
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。