三島スカイウォークで1万株のアジサイが咲く!見頃、アクセス情報(静岡県・三島市)

静岡県三島市の観光スポットで、神奈川県の箱根にも近い、「三島スカイウォーク」の「あじさい祭」を紹介します。三島スカイウォークといえば、全長400メートル、日本一長い歩行者専用吊橋として有名です。その北側に広がるKicoroの森では、例年6月上旬から7月下旬頃にアジサイが見ごろを迎えます。170品種、約1万株のアジサイが咲き誇り、新たに改良された3種類の新品種のアジサイを観賞することができます。彩り豊かなアジサイを観に、三島スカイウォークへ出かけてみてはいかがでしょうか。
三島スカイウォークのアジサイとは!?

静岡県三島市にある三島スカイウォークのKicoroの森では、6月中旬頃から、初夏の風物詩であるアジサイが咲き始めます。Kicoroの森に足を踏み入れた瞬間に、辺りを覆う170品種、約1万株のアジサイに目を奪われることでしょう。
また、三島スカイウォークのKicoroの森でしか観ることができない新品種(3種類)のアジサイがあります。品種改良により新たに開発されたアジサイとのこと。新品種の内の1品種の品種名が昨年スカイウォーク施設内で公募され、6月26日に施設内で決定された名前が発表されるのだといいます。


「セグウェイ」にも乗れる!?

三島スカイウォークでは、アジサイ観賞のほかにもたくさんのアトラクションが企画されています。全長約2.5kmというセグウェイコースで、最新鋭のセグウェイを使って、箱根西麓の木漏れ日に包まれながら、颯爽と野山を駆け巡ることができるのだとか。
セグウェイの乗車中、同行するインストラクターから、セグウェイの操作方法をはじめ、三島スカイウォークの完成までの秘話などのレクチャーを受けることができます。セグウェイ初心者でも安心です。
三島スカイウォークへのアクセス方法

Kicoroの森が広がる三島スカイウォークへ行くには、電車やバスなどの公共交通機関を利用すると便利です。三島スカイウォークの最寄りとなる駅は、JR東海道新幹線、伊豆箱根鉄道線の三島駅です。三島駅から三島スカイウォークまでは東海バスが運行されています。バスの所要時間は約25分です。また、神奈川県箱根の有名観光地・芦ノ湖畔の元箱根港4番バス乗り場から東海バスに乗車し、「三島スカイウォーク」バス停で下車します。バスの所要時間は約20分です。箱根観光とセットで三島スカイウォーク訪問をしてもよいでしょう。
また、自動車で三島スカイウォークへ行くには、東名高速道路・沼津インターチェンジ、または新東名高速道路・長泉沼津インターチェンジを利用すると便利です。三島スカイウォークには、普通車400台分の駐車場(無料)があります。
170品種、約1万株のアジサイが咲き誇る三島スカイウォーク。彩り豊かに山道を覆いつくすアジサイを観に、日本一長い歩行者専用吊橋へ出かけてみませんか。
※初回掲載: 2018年05月31日
◆関連記事: 小田急・新型ロマンスカー「GSE」で行く!箱根と絶景の富士山を望む「三島スカイウォーク」を巡る旅
※「地球の歩き方ニュース&レポート(オリジナルサイト)」上でこの記事をご覧になっている方は、「関連記事はこちら」ボタンから、外部メディアでこの記事をご覧の方は、オリジナルサイトの記事内に設けられた黄色いボタン「関連記事はこちら」からお楽しみいただけます。

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。