【 国内編 】地球の歩き方「夏の人気旅行先ランキング 2019」 TOP20

「地球の歩き方ホームページ」は、毎年恒例の「夏の人気旅行先ランキング 2019」を発表しました。「地球の歩き方ホームページ」ユーザーにアンケートを実施し、4,933人の回答からランキングを作成。果たして、この夏の人気国内旅行先はどこなのでしょうか。
夏の人気国内旅行先ランキングは、これだ!

*上記のランキングは、2019年度順位、2018年度比、2018年度順位
1位は、北海道!

国内ランキングの1位は、北海道でした。
北海道に「行く」「行きたい」と回答したユーザーの北海道内の目的地は、札幌(27.7%)が1位で、2位は富良野・美瑛・トマム(24.9%)、3位は函館・大沼・松前(13.9%)と続きます。
また、各都市に「行く」「行きたい」と回答したユーザーに対し、「なぜ、そこに行く(行きたい)のでしょうか?(1つ選択)」を尋ねました。
札幌は、「おいしいものを食べるため(52.0%)」とのこと。以下、富良野・美瑛・トマムは、「自然を満喫するため(63.3%)」、函館・大沼・松前は、「おいしいものを食べるため(50.0%)」という回答がそれぞれ1位となりました。
2位は、沖縄県!

沖縄県に「行く」「行きたい」と回答したユーザーの沖縄県内の目的地は、沖縄の離島(43.5%)で、那覇・本島(55.4%)となりました。
また、沖縄の離島・本島とともに、「なぜ、そこに行く(行きたい)のでしょうか?(1つ選択)」を尋ねたところ「自然を満喫するため」が理由の1位で、離島の場合では59.3%、本島の場合では35.9%を占めました。
3位は、長野県!

長野県に「行く」「行きたい」と回答したユーザーの長野県内の目的地は、軽井沢・佐久・小諸エリア(32.6%)が1位で、上高地・乗鞍・白骨・野麦峠エリア(31.1%)が続く結果となりました。
2018年夏のランキングでも3位だった長野県。1位の北海道から3位の長野県は、「鉄板」の夏の旅行先のようです。
4位は、東京都!

東京都に「行く」「行きたい」と回答したユーザーの東京都内の目的地は、東京23区(90.3%)が多数を占める結果となりました。
5位は、千葉県!

千葉県に「行く」「行きたい」と回答したユーザーの千葉県内の目的地は、舞浜・浦安・船橋・幕張(70.0%)が多数を占める結果となりました。舞浜といえば、日本で有数の知名度を誇るテーマパークがありますので、そのためのようです。
国内地域別ランキングや他のアンケート結果は!?

都道府県ごとのランキングのほかに、地域別のランキングなども発表しています。以下のような結果となりました。
【夏の人気旅行先 地域別ランキング】
● 1位 関東(14.9%)
● 2位 北海道(14.6%)
● 3位 近畿(11.5%)
● 4位 九州(10.3%)
● 5位 甲信越(8.0%)
● 6位 中部(7.9%)
● 7位 東北(7.8%)
● 8位 沖縄(7.5%)
● 9位 北陸(5.2%)
● 10位 中国(4.8%)
● 11位 四国(4.0%)
また、以下のようなアンケート結果も。
【この夏(2019年7月1日~9月30日)に旅行に行きますか?】
● 海外旅行に行く(29.7%)
● 国内旅行に行く(32.1%)
● 海外・国内旅行の両方に行く(5.9%)
● 海外旅行に行きたいが、未定(9.1%)
● 国内旅行に行きたいが、未定(12.7%)
● 海外・国内旅行の両方に行きたいが未定(4.4%)
● 旅行には行かない(6.1%)
【過去3年間の国内旅行経験回数?】
● 0回(10.0%)
● 1回(9.9%)
● 2回(13.1%)
● 3~5回(35.5%)
● 6~10回(18.4%)
● 11回以上(13.2%)
いかがでしたか。この夏の国内旅行の計画をこれから立てるという方は、「地球の歩き方 夏の人気旅行先ランキング 2019」も参考にしてみてはいかがでしょうか。
▼出典:「地球の歩き方 夏の人気旅行先ランキング 2019」
・ 調査期間: 2019年5月23日~6月9日
・ 調査方式: WEBでの自由訪問のユーザーによるフォーム送信
・ 有効回答数: 4,933名(男性 41.6% / 女性 58.4%)
なお、【 海外編 】地球の歩き方「夏の人気旅行先ランキング 2019」 TOP20の記事も公開中です。

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。