イギリスのお土産20選。『地球の歩き方』編集者おすすめの紅茶からお菓子・グッズまで

イギリスのお土産には、定番の紅茶やお菓子からプチプラコスメ、誰もが知っているキャラクターグッズまで、さまざまなバリエーションがあります。さしあげる人を想像してあれこれ選ぶのも、旅の楽しみのひとつですね。もちろん、自分用もお忘れなく。次回イギリスに行ったら買いたいものや、お土産購入に便利なショップをまとめてみました。
イギリスの定番土産・紅茶

「ウィッタード(Whittard)」の紅茶
1886年創業の紅茶やコーヒーを扱う専門店です。ロンドン市内にいくつか店舗がありますが、コヴェント・ガーデンにあるフラッグシップショップは品揃えが豊富でおすすめ。日替わりで並ぶお茶をテイスティングできるのも楽しみです。アリスや花柄模様など、イギリスらしい絵柄のパッケージも魅力的です。
→アリスの紅茶缶(Alice in Wonderland Mini Caddy)/£8~
「フォートナム・アンド・メイソン(Fortnum & Mason)」の紅茶

王室御用達の高級食料品店として、300年以上も続いている老舗中の老舗です。地上階には、どれにしようか迷ってしまうほど、たくさんの紅茶が並んでいます。人気の紅茶は、ロイヤル・ブレンドやブレックファスト・ブレンド、アールグレイなど。王室行事にちなんで新しい種類が発売されることもあります。紅茶によく合うビスケットなどのお菓子もあるので、一気にお土産選びがはかどりそうです。
→ロイヤル・ブレンド(Royal Blend)茶葉250g缶/£12.95
「ブリュー・ティー・カンパニー(Brew Tea Co)」の紅茶

リヴァプール発祥の話題の新しい紅茶ブランドです。葉を刻まず、100%ホールリーフの茶葉を使用した、おいしい紅茶を提案しています。イギリス定番のイングリッシュ・ブレックファストのほか、アールグレイ、デカフェなど7種類があり、茶葉とティーバッグ、どちらでもおいしくいただけます。レトロさを感じるシンプルなパッケージもクールです。
→多くのスーパーマーケットで買えます。ウエイトローズ(詳細は後述の「お土産購入に便利なスポット」参照)では、イングリッシュ・ブレックファスト(ティーバッグ、15個) £5~
■ブリュー・ティー・カンパニー Brew Tea Company
・URL: https://www.brewteacompany.co.uk/
イギリスの定番お土産・お菓子
「プレスタット(Prestat)」のチョコレート

1902年創業、王室御用達のチョコレート専門店です。板チョコや箱詰めトリュフは、イギリスらしい絵柄のカラフルで楽しいパッケージもあります。ロンドンならではの衛兵をあしらったチョコレートのほか、イースターの時期には卵形のかわいらしいチョコも並びます。歴史を感じるショッピングアーケードにあるショップでは、好きなトリュフを箱詰めしてもらうこともできます。
→トリュフ詰め合わせ £14~
「ウォーカーズ(Walkers)」のショートブレッド(Walkers Shortbread)

ショートブレッドは、小麦粉、砂糖、塩、バターという4つの材料だけでつくる、スコットランド伝統のビスケット。ウォーカーズでは、今もバターを使ったシンプルなレシピを守り続けています。ショートブレッドといえば、細長いフィンガータイプのものが有名ですが、ウォーカーズには、スコティッシュ・テリアやイギリス国旗をかたどったものもあり、イギリス土産に最適と言えそうです。
→多くのスーパーで買えます。ウエイトローズ(詳細は後述の「お土産購入に便利なスポット」参照)では £1.79~
■ウォーカーズ Walkers
・URL: https://www.walkersshortbread.com/uk/
「ファッジ・キッチン(Fudge Kitchen)」のファッジ

ファッジとは、トフィーに似た甘いスイーツのことです。キャラメルのようでもありますが、口に入れるととろける食感で、極甘。手作りファッジの店、ファッジ・キッチンでは、さまざまな味のファッジに挑戦しています。イギリス各地に店舗がありますが、ヘンリー王子の結婚式が行われた王室ゆかりの町、ウィンザーの店まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
→4スライスボックス £17~
●ファッジ・キッチン Fudge Kitchen
・住所: 20 Thames Street, Windsor, SL4 1PL
・URL: https://fudgekitchen.co.uk/
「タノック(Tunnock)」のティーケーキ(Tunnock's Teacakes)

1890年に創業した、スコットランドの焼き菓子店タノックが最初に発売したもので、レトロな包み紙もかわいいですね。ティーケーキとは、ビスケットにのったマシュマロをチョコレートで覆った、ドーム型のお菓子です。ただし、イギリスのティールームで頼むティーケーキは、チョコレート菓子ではなく、トーストされた平たく丸いパンなので、間違えないようにしたいものです。
→多くのスーパーで買えます。ウエイトローズ(詳細は後述の「お土産購入に便利なスポット」参照)では6個入り £1~
●タノック Tunnock
・URL: https://www.tunnock.co.uk/
イギリスのおすすめ調味料
モルドンの塩(Maldon sea salt flakes)

イギリス南東部、モルドンMaldonで作られる塩は、ジェイミー・オリバーなど、イギリスのセレブリティ・シェフの多くが愛用しています。海水を平釜で煮て結晶化させた塩の粒は、ピラミッド型。今も丁寧につくられているモルドンの塩は、大量生産のものとは一味違います。シャリシャリとした食感と深い旨味は、サラダにふりかける、というようなシンプルな使い方にもよく合います。
→多くのスーパーで買えます。ウエイトローズ(詳細は後述の「お土産購入に便利なスポット」参照)では125g £1.30~
■モルドン Maldon sea salt Company
・URL: https://www.maldonsalt.co.uk/
「サーソンズ(Sarson’s)」のモルトビネガー(Sarson’s Malt Vinegar)

イギリスを代表する食事といえば、揚げた魚にフライドポテトがついたフィッシュ&チップスです。イギリス人は、このフィッシュ&チップスにシャカシャカとお酢をたくさんふりかけて食べます。サーソンズのモルトビネガーは、フィッシュ&チップス専門店の多くに置かれていて、酸っぱいけれども、まろやかさもあり、料理の味を引き立ててくれる大切な存在です。
→多くのスーパーで買えます。ウエイトローズ(詳細は後述の「お土産購入に便利なスポット」参照)では £0.80~
■サーソンズ Sarson’s
・URL: https://www.sarsons.co.uk/
イギリスならではのお土産雑貨
ミュージアムショップのグッズ

ロンドンの博物館や美術館にあるショップには、すてきな雑貨も揃っています。たとえば、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館には、イギリスらしいテキスタイルの柄をあしらった布製バッグや缶入りビスケットなど、優しいイメージの品が多い印象です。このほか、モダンな雑貨小物やアート系ならテート・モダン、ロンドンの地下鉄マップやアイコンのグッズが揃うロンドン交通博物館でも、面白いものを探すことができます。



●ユニオンジャックグッズ
イギリスの国旗=ユニオンジャックは、イングランド、ウエールズ、スコットランドの3つの旗を重ねたものです。深い青と赤が縦横斜めに走る独特のデザインは、イギリスらしくクールで魅力的。ユニオンジャック柄は、クッションカバー、マグカップなど、さまざまなものに使われていて、ロイヤルグッズの店からデパートの食器売り場など、イギリスのあちこちで見かけます。
■バッキンガム宮殿公式ショップ Royal Gift Shop
・住所: 7 Buckingham Palace Rd, London, SW1W 0PP
・URL: https://www.royalcollectionshop.co.uk/

●「ブーツ(Boots)」のコスメ No.7シリーズ(Boots No.7)
ブーツはイギリス人がよく利用するドラッグストアで、たいていの町にあります。日本のドラッグストア同様、薬以外にも、プチプラコスメや生活必需品の数々を買うことができます。なかでも、ブーツオリジナルのNo.7シリーズのコスメが大人気。セラムやナイトクリームといった美容クリームは、しわやシミに効果があると評判で、さまざまな肌に合わせたラインアップが揃っています。
■ブーツ Boots(オックスフォード店)
・住所: 361 Oxford St, London, W1C 2JL
・URL: https://www.boots.com/
ブーツ Boots(クイーンズウェイ店)
イギリス発祥の人気キャラクターグッズ
パディントン・ベア・グッズ

南米からロンドンまではるばるやってきた、クマのパディントン。青いダッフルコートを着たクマは、イギリス児童文学のキャラクターですが、今では世界中の人気者です。物語でクマのパディントンが降り立った、ロンドンのパディントン駅には、パディントンの銅像も立っています。駅構内には、パディントン・ベアの専門店もあり、ぬいぐるみや雑貨を手に入れることができます。

●ハリー・ポッター グッズ
映画の人気も手伝って一躍有名になったファンタジー『ハリー・ポッター』シリーズの舞台といえば、やはりイギリス。ロンドンをはじめ、あちこちで映画のロケも行われています。ホグワーツ魔法魔術学校に向かう列車が発着する、おなじみの「9と3/4のプラットホーム」は、ロンドンのキングス・クロス駅に再現されていて、隣にあるハリポタグッズの店では、魔法の杖を買うこともできます。
シャーロック・ホームズ グッズ

コナン・ドイルの小説に登場する名探偵シャーロック・ホームズは、ロンドンのベーカー街Baker St.に下宿をしていました。この通りにあるシャーロック・ホームズ博物館には、本当にホームズが暮らしていたかのように、愛用のバイオリン、家具などが置かれた居間もあります。博物館のショップで、トレードマークでもある鹿撃ち帽やパイプなど、ホームズグッズを探すのも楽しみです。
イギリスのお土産スポット
デパート/リバティ(Liberty)

ロンドンでは珍しい木造の柱や梁を持つチューダー様式の建物で、内部の吹き抜け空間も気持ちよく、木製フロアも落ち着いた雰囲気です。小花模様などのリバティプリントの布地のほか、リバティプリントを使った小物もあります。おみやげになりそうな紅茶やチョコレートなどを集めたミニフードホールを利用するのもいいかもしれません。
スーパーマーケット/ウエイトローズ(Waitrose)

イギリスのスーパーマーケットの中でも、ウエイトローズは少し高級なスーパーといわれ、チャールズ皇太子とのコラボレーション・ブランド、ダッチーオーガニック(Duchy Organic)も扱っています。チェーン店なので、あちこちにありますが、デパートのジョン・ルイスにあるフードホールが、規模も比較的大きくおすすめです。紅茶やビスケットなど、お土産に良さそうな品も充実しています。
■ウエイトローズ Waitrose
・住所: John Lewis, 300 Oxford Street, London, W1A 1EX
・URL: https://www.waitrose.com/
ドラッグストア/スーパードラッグ(Superdrug)

前述したブーツと並ぶ、イギリスのドラッグストアのチェーン店で、たくさんの店舗があります。低価格なオリジナル商品は、コスメやフレグランスなど種類が豊富にあり、イギリスの若い女の子たちの人気を集めています。イギリス発のプチプラコスメブランド、レボリューション(REVOLUTION)やリンメル(Rimmel)のメイクパレットなども揃っています。
まとめ

イギリスのお土産、いかがでしたか? お菓子やキャラクターグッズなど、イギリスのお土産には、印象に残るすてきなものがたくさんあります。イギリスらしいクールなデザインのパッケージも多く、いつまでも旅の思い出が残る品を持ち帰ることができるでしょう。
TEXT:カース
PHOTO:カース、iStock、Walkers、fudge kitchen
イギリス旅行に役立つ記事はこちら
※当記事の観光情報は、2020年5月26日現在のものです。
〈地球の歩き方編集室よりお願い〉
渡航についての最新情報は下記などを参考に必ず各自でご確認ください。
◎外務省海外安全ホームページ
・URL: https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
◎厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について
・URL: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

筆者
地球の歩き方書籍編集部
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』の書籍編集チームです。ガイドブック制作の過程で得た旅の最新情報・お役立ち情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。