「ベルギービールウイークエンド2020」をライブレポート!残り5日間、10月17~18、23~25日開催

ベルギービールウィークエンド実行委員会は、「ベルギービールウィークエンド2020 豊洲」を10月16日(金)〜18日(日)、 23日(金)〜25日(日)の2週にわたり、CITABRIA BAYPARK grill & bar(東京都江東区豊洲)にて開催します。初日の16日、16:00のオープン時間にいち早く訪問し、秋のビール祭りを楽しんできました!
43種類のベルギービールが集結


最寄り駅の新交通ゆりかもめ「新市場」駅から約3分歩くと、会場のCITABRIA BAYPARK Grill&Barに着きます。テーブルとベンチが設えられた風通し抜群の広場には、ビールやフードを提供するスタンドが軒を並べていました。
ベルギービールウイークエンド2020(以下BBW)は「スターターセット」(オリジナルグラス1個と飲食用コイン10枚、3100円」を事前にウェブサイトあるいは現地で購入し、受付でグラスとコインと交換するシステムになっています。
イベントの詳細は下記記事を参照ください。
■「ベルギービールウィークエンド2020」豊洲の CITABRIA BAYPARKにて10月16日〜開催!
・URL: https://news.arukikata.co.jp/column/eating/Japan/Kanto/Tokyo/133_127171_1602118856.html?w=133

ピルスナー、エール、ホワイト、トラピスト、アビイ……


会場には43種類のベルギービールが揃っています。さて、スターターセットのコイン10枚をどう活用するか。
まずはアルコール度数の低いフルーツ・ビールから飲み始めることにしました。ホワイト・ビールとピーチジュースをブレンドした「ミスティック ピーチ」(度数3.5%・コイン3枚)は爽やかで香り高く、泡立ちもよく、最初の1杯として正解! 上品な甘みと桃の香りが楽しめました。
同行の『地球の歩き方』書籍編集者はチェリー、プラム、レモンの香りが楽しめるフルーツ・ビール「ブルーセム・クリーク」(度数4.5%・コイン3枚)を、もうひとりの編集者はアビイ・ビールの「コンセンドンク・ブロンド」(6.5%・コイン4枚)をチョイス。アルコール度数の高いビールは4枚以上のコインと交換する例が多いようです。
なお、例年は友人のビールをテイスティングする“回し飲み”も見かけましたが、今年は避けるようにとの注意書きがあります。

スターターセット購入者には、ベルギービールの11タイプや販売されているビールの解説が載っている「POCKET GUIDE」が配布されます。商品解説には甘味、酸味、コク、キレ……などのレーダーチャートも付いているので、参照しながらじっくりと飲むビールを選ぶのもいいでしょう。ちなみに、トラピスト・ビールとアビイ・ビールはどう違うかご存じですか? “お勉強”にもなります。
フード類も充実、昼も夜も楽しめます!

BBW2020は、おつまみやフード類も充実しています。ビールといえばまずフリット(フライドポテト)。うれしいことに本場ベルギーの「ルトサ」が出店していました。CITABRIA BAYPARK grill & barがこのイベントのために肉料理やチーズ、ハムなども用意しており、会場奥の店舗でコインと交換できます。
そう、10枚はあっという間に使い切ってしまうかもしれません。飲食用コインは、10枚2200円で追加購入できますのでご安心を。3人で何杯飲んだかは……内緒です!





日が暮れてくると人も増え、会場はますますいい雰囲気に。16日は風は強くはありませんでしたが17:30を過ぎるとやや肌寒かったので、夜に訪れる際はコートやマフラーがあったほうがいいかもしれません。金曜日は16:00~22:00まで、土曜日と日曜日は10:00~21:00まで開催しています。

10月17日を含めBBW2020は残り5日間です。豊洲でベルギービールを楽しんでみてはいかがでしょうか。
≫≫≫(関連記事)「ベルギービールウィークエンド2020」豊洲の CITABRIA BAYPARKにて10月16日〜開催!
・・・・・・・・・・・・・・
★最新情報を確認してください
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、上記記事内で紹介したイベント内容の変更や短縮営業、休館の可能性があります。最新情報は、各公式ウェブサイト(URL)などで確認してください。
・・・・・・・・・・・・・・
※当記事は、2020年10月17日現在のものです

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。