世界遺産に登録されたばかりの奄美大島の絶景スポット6選!

世界自然遺産にも正式登録された奄美大島は、沖縄と九州の間に浮かぶ奄美群島に位置します。今回は、奄美で見ておきたい絶景スポットを6つ紹介します。おまけ情報の郷土料理の名店と伝泊が楽しめる宿泊施設もぜひチェックしてみてください。
1. 大島海峡の珊瑚礁

奄美大島と加計呂麻島の間にある大島海峡には、約220種類の珊瑚礁が生息しています。海が穏やかになる7月のベストシーズンは、シーカヤックやシュノーケリング、スタンドアップパドルがおすすめです。水中の美しい珊瑚や熱帯魚を防水カメラで撮影しましょう。
2. 金作原

手つかずの自然が広がる名瀬の金作原(きんさくばる)。ここでは固有の動植物をトレッキングしながら観察する探検コースが楽しめます。なだらかなルートで初心者でも気軽に参加できるので履きやすい靴で、虫対策に気をつけながら原生林を歩いてみませんか?
3. サトウキビ畑の一本道

隆起珊瑚礁でできた島である喜界島の中央にのびる一本道。サトウキビ畑が左右一面に広がる2.5kmのまっすぐな道は写真撮影にも人気のスポットです。
4. 蒲生崎

奄美大島の北部に位置するのどかなエリア・笠利。高台にある蒲生崎(がもうざき)観光公園の展望台からは、東シナ海と笠利湾が一望できます。壇ノ浦の戦いで敗れた平家軍が追っ手を恐れて、蒲生左衛門に遠見番をさせたことがこの場所の由来です。
5. マングローブ原生林

奄美大島中央部にある日本で2番目に広いマングローブでは、カヌーに挑戦しましょう。安定感のあるカヌーは、初心者でも比較的乗りやすく、生き物を観察しながら楽しめます。100年も前に天然記念物に指定されたアマミノクロウサギが生息し、夜行性で耳が短く爪が長いその姿は通常のウサギとは異なり、太古の歴史を感じさせます。
6. 焼内湾の夕日

焼内湾(やけうちわん)に沈む夕日は、旅の終盤にぴったりな景色です。奄美最高峰の宇検村・湯湾岳にある展望台から見えるのは360°の眺望。湯湾岳側には原生林、宇検村側には焼内湾の絶景が広がります。
おすすめランチ「鳥しん」

奄美の郷土料理といえば、「鶏飯(けいはん)」。ごはんの上に鶏肉、ねぎ、卵をのせ、鶏の熱々のスープをかけていただきます。各店のコクのある濃厚なスープは、体にしみわたり、絶品。
名瀬に位置する「奄美鶏飯と島料理の鳥しん」のこだわりスープは、鶏がらと野菜を毎日10時間煮込み、黄金色に仕上げたもの。地元でも愛される名店は、鶏飯のほかにも鳥刺しや焼き鳥などの鶏料理や、奄美黒豚パパイヤ丼などのさまざまな料理が揃います。
■奄美鶏飯と島料理の鳥しん
・住所: 鹿児島県奄美市名瀬伊津部町12-6
・営業時間: 11:00~20:30 ※通常の営業時間と異なっています
・駐車場: あり
・アクセス: AiAiひろばから徒歩約3分。または道の島交通本社前からすぐ
・電話番号: (0997)53-6515
・URL: http://www.torishin.co.jp/menu.htm
※営業時間や休業日については、最新情報を確認してください
おすすめの宿「伝泊」

奄美の伝統建築が残る古民家をリノベーションした宿泊施設「伝泊 古民家」。奄美群島に展開する「伝泊」ブランドのひとつです。
奄美大島に7棟あるうちの1棟「伝泊 はたおり工房のある宿」では、その名のとおり奄美の伝統工芸・大島紬の工程の一部「機織り」体験ができ、まるで島に暮らすように、ぬくもりのある広い室内でのんびりとした時間を過ごせます。電子レンジやコンロ、洗濯機やフリーWi-Fiもあり、長期滞在にも最適。
奄美大島のほかにも徳之島、加計呂麻島に同ブランドを展開中です。
■伝泊 はたおり工房のある宿
・住所: 鹿児島県奄美市笠利町里上里2-1
・アクセス: 奄美空港から車で約15分。名瀬市内からは約1時間
・URL: https://den-paku.com/はたおり工房のある宿(奄美大島)
奄美大島へは沖縄や東京、福岡など各地からの飛行機や、鹿児島からはフェリーが出ています。観光時に気になる奄美大島の主要地域の天気などを知りたい方は、ライブカメラ映像をチェックしましょう。
■かごしまライブカメラ
・URL: https://www.mbc.co.jp/web-cam/
島旅シリーズ『奄美大島』

本記事の内容を含めた奄美大島の“体験する・遊ぶ・観る・食べる・買う・泊まる”がギュッと詰まった一冊が『地球の歩き方 JAPAN 島旅02 奄美大島』です。地元住民の声とともに島中の魅力を伝えます。
■地球の歩き方 JAPAN 島旅02 奄美大島
・URL: https://hon.gakken.jp/book/2080147100
図鑑シリーズ『世界のすごい島300』

奄美大島を含めた世界中にある島を紹介した『世界のすごい島300』もおすすめ。おうち時間での読書にも最適で、旅に行きたい気持ちが高まる一書です。
■地球の歩き方 W 05 世界のすごい島300 多彩な魅力あふれる世界と日本の島々を旅の雑学とともに解説
・URL: https://hon.gakken.jp/book/2080162100
≫≫≫(関連記事)世界遺産登録目前の奄美大島も! 世界の「すごい島」10選 の記事はこちら
・・・・・・・・・・・・・・
★最新情報を確認してください
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、上記記事内で紹介した施設において短縮営業や休業の可能性があります。最新情報は、公式ウェブサイト(URL)などで確認してください。
・・・・・・・・・・・・・・
※当記事は、2021年7月26日現在のものです

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。