タナロット寺院を守る蛇
夕日の名所で知られるタナロット寺院に行きました。
まだ午後間もない時間でしたので、大混雑は免れています。
夕方は観光客でごった返すほどの人気です。

寺院の正面の岩蔵にはタナロット寺院を守っていると言うヘビの洞窟があります。
有料でヘビを見る事が出来るのだとか。頭は蛇でしっぽは魚なんだそうです。(?)
満ち潮の時は海に帰り、でも潮が引くとまた元の穴に治まっているのだそうです。
どれどれと筆者も初めてヘビを見る事にしました。

いました!穴の中に丸まっています。思ったよりは小振りなヘビ。
確かにしっぽの先が平べったくなっています。・・・ん?普通のウミヘビ?
沖縄にもいるシマウミヘビではないかと思われます。
触ってもいいと言われて、恐る恐る・・・。ひんやりとしてます。

一応、ご利益があるそうですよ!!
ヘビ年生まれのワタシとしては愛着を感じてしまいます。
情報提供 by スカスカ・バリ
ランキングアップのため、↓↓↓クリック応援お願いしまーす!
毎週日曜日にアップするニュース フロム バリもよろしく!

【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。