ドイツのホットワイン、グリューヴァイン(Glühwein)のトリビア
早いもので、もう11月も残りわずか。今週からは各地でクリスマスマーケットも始まっています! そしてドイツのクリスマスマーケットに欠かせないものといえば、グリューヴァイン(Glühwein)。 いわゆるホットワインで、フランス語だとヴァン・ショー(vin chaud)と呼ばれるものです。
「温かいワインって、おいしいの...??」 飲んだことがない人はちょっと味の想像がつかないかもしれませんが 赤ワインに砂糖やハチミツで甘みがついていて、オレンジ、シナモン、クローブなどの 柑橘類とスパイスが入ったグリューヴァインは、いかにもクリスマス!という香りがして とってもおいしいんですよ☆ 白ワインで作られたものもあります。

寒~い外で飲むからおいしさ倍増!
さて今回は、そんなグリューヴァインについてのちょっとしたトリビアをご紹介しますよ!
知らなくても困らないけど、知っていればより一層おいしく飲めるプチ情報!?
クリスマスマーケットでグリューヴァインを販売する屋台の数は決められている! これは、マーケットの大きさ等によって決められていて、5軒に1軒か、 10軒に1軒だけグリューヴァインを売ってもよいのだそう!
グリューヴァインは、78℃以上に熱してはいけない! 理想的な温度は72℃だそうですが、とにかく78℃以上の高温になるとアルコールが飛び、 糖分がキャラメル化してしまいワインも色が悪く、苦くなってしまうから。
グリューヴァインは「アルコール分7%以上」でなくてはいけない! これは法律で決められていて、最低7%のアルコール分がなければグリューヴァインではないのです! もちろんお子様は飲んではいけないので要注意~。
...さすがドイツ、何事にも明確なルールが決められているのが面白いですね。 クリスマスマーケット内のグリューヴァイン屋台の数まで決まっているなんて...^^;
ドイツのクリスマスマーケットの楽しみ方は、過去記事でも紹介していますので こちらもぜひご覧くださいね!→『クリスマスマーケットって、結局何を楽しむところなの??』
読んでくださってありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。情報がお役に立ちましたら ここを↓クリックしていただけると更新の励みになります!
☆ベルリンホームステイについてはこちら☆ 女性の一人旅にオススメ!
◇ベルリン個人ガイドについてはこちら◇ 空港⇒ホテルの同行ガイドがオススメ!
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。