日本が北欧芸術に与えた影響 ムンクの『叫び』と比較される日本画は?

公開日 : 2016年06月17日
最終更新 :
japonomania2.jpg

6月17日~10月16日、工芸博物館と国立美術館では、日本が1900年代に北欧に与えたジャポニスムの影響について考察する展覧会『北欧でのジャポノマニア 1875~1918年』が開催されます。およそ400点の工芸品や家具、200点の絵画や木版画が展示予定。ゴッホ、モネ、ゴーギャンと共に、ゲルハルト・ムンテ、ヘレン・シャルフベック、ニコライ・アストルップなどの北欧を代表するアーティストの作品が集結します。

Katsushika Hokusai, «Strømvirvel» fra Hokusai, Manga, Vol 2., 1815. Foto: Nasjonalmuseet

Edvard Munch, «Skrik», 1895. Foto: Nasjonalmuseet

japanomania_asakiabumi-1.jpg

日本のジャポニスムの波が北欧に届き始めたのは1880年代。日本にも滞在経験があるキュレーターのWidar Halén氏と、Vibeke Waallann Hansen氏が、4年間をかけて実現したプロジェクトです。全ての作品を見るためには、オスロ中心地にある2か所の美術館を回ることになります。ここまで大規模に日本芸術にフォーカスした展示は、ノルウェー国内でも初となります。

japanomania_asakiabumi-2.jpg

現地の人々にとっては、まだまだ知られていない日本芸術と文化を知るきっかけとなるでしょう。また、日本人在住者や旅行者にとっても、見ごたえのあるものとなっています。フィンランドなどの北欧出身のアーティストの作品を、隣に飾られた日本アートと比較しながら、両国でどのような関係があったかを学ぶことができます。また、ムンクの『叫び』と葛飾 北斎などの作品も隣同士に並べられています。なぜ、美術館はこれらの作品をピックアップしたのでしょう?

japanomania_asakiabumi-5.jpg

今回の展示期間中は、国立美術館に2点の『叫び』が展示されることとなり、カラフルな『叫び』と白黒の『叫び』を国立美術館で両方楽しめるという、珍しく、贅沢な環境となっています(通常は館内で鑑賞できる『叫び』は1点)。

japanomania_asakiabumi-4.jpg

また、期間中には様々なイベントも開催予定。北欧と日本画を考察する数多くのトークショーと共に、生け花のワークショップ、コスプレ大会など、バラエティ豊かなプログラムが用意されています。

japanomania_asakiabumi-3.jpg

美術館公式HP Japanomania in the North 1875-1918 

First photo: Nasjonalmuseet, all other photos: Asaki Abumi

All photos are taken and used with permission of Nasjonalmuseet

写真はノルウェー国立美術館の許可の元撮影、無断転用禁止

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。