アドベントカレンダーを買ってクリスマスまでの日数を楽しもう!

11月も後半になり、パリは各所が少しずつクリスマスの装いになってきました。この時期に町中で売り出されているのが、クリスマスまでの日数を数えるためのアドベントカレンダーです。アドベントカレンダーには24個の窓が付いており、そこに12月1日から24日まで日付が振ってあります。それぞれの日付に各窓を開け、中に入っているお菓子などを取り出しつつクリスマスを待つというグッズです。

アドベントカレンダーで代表的なものはチョコレート。定番はスーパーマーケットで売られているキンダーチョコレートのカレンダーです。
子どもならキンダーチョコレートで良いけれど、大人はキンダーではちょっと......という場合は、ゴディバのアドベントカレンダーもあります。フランスのショコラトリー、ル・ショコラ・アラン・デュカスもアドベントカレンダーを出しています。これらは、子どもにはもったいないかも。

紅茶もあります。ダマン・フレールが販売するアドベントカレンダーは、それぞれの窓に各フレーバーの紅茶が入っており、毎日1杯のお茶を楽しみながらクリスマスを待てます。お茶とチョコレート、毎日1つずつ開けてもいいですね。

紅茶じゃ物足りないという人には、ビールで数えるアドベントカレンダーなんていかがでしょうか。窓を開けると中から毎日330mlのビールが! 日によって違うビールを1本ずつ楽しんでクリスマスを待つのですが、中にはクリスマスが来るよりも、毎日違うビールが出てくることが続いた方がいい、と思う人もいるかもしれません。

食品以外もあります。ロクシタンのアドベントカレンダーは、それぞれの窓にハンドクリームや石けん、シャンプーなどが入っています。

これらアドベントカレンダーは各専門店の他に、ギャラリー・ラファイエットなど百貨店でもそろいます。アドベントカレンダーは大きいため、日本へ持ち帰るには少しかさばりますが、この時期ならではのグッズですので、お土産候補に入れてみてはいかがでしょうか。

筆者
フランス特派員
守隨 亨延
パリ在住ジャーナリスト(フランス外務省発行記者証所持)。渡航経験は欧州を中心に約60カ国800都市です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。