鏡餅発祥の地にひっそり佇む国宝「大笹原神社」

公開日 : 2018年01月05日
最終更新 :

国宝「大笹原神社」

前回の「多賀大社」に続いて、またまた神社ネタであります。

お正月だからいいですよね?

でも初詣ネタではありません。今回は「鏡餅」です!

滋賀には国宝の建造物が数多くあります。その数は22件!

奈良・京都についで全国3位の多さです。(滋賀県公式サイトより)

その一つ、野洲市大篠原にある「大笹原神社」を訪ねました。

8osasahara.JPG

国道8号線大篠原交差点から村田製作所の大きな工場を左手に見つつ進むと大きな赤い鳥居が現れます。

この日は1月2日でしたが駐車場には他の車は停まっていません。国宝の神社ということで初詣客が多いかと思いきや、びっくりするくらいひっそりとしています。

9osasahara.JPG

境内にも誰もいません・・・。国宝独り占め状態です!

11osasahara.JPG

こちらが国宝の本殿です。

大笹原神社は室町時代にこのあたりの領主であった馬淵氏によって再建されました。

ちょうど京都の金閣寺の建立より10年あとのことであり、三間社入母屋造檜皮葺の本殿はその彫刻の造りなどに東山文化の影響を色濃く残しています。

祀られている神様はスサノオノミコト他。アマテラスの弟ですね。

10osasahara.JPG

本殿の横にある池は「寄倍(よるべ)の池」と呼ばれていますが、水深の深い底なし沼だそうです。

鏡餅の神様

ここ野洲市大篠原は実は「鏡餅発祥の地」と言われております。

その昔、この辺りの田にうるち米を植えても糯(もち)米になってしまうというくらい良質のもち米が採れる産地でした。近くを通る東山道(後の中山道)の宿場であった「篠原」で、旅人の腹をモチ続ける保存食やお土産として「篠原餅」は大変人気が高く名物となったそうです。

そんなことから、この大笹原神社の隣には「餅の宮」と呼ばれる重要文化財「篠原神社」があるのです。

12osasahara.JPG

祀られているのは"モチ"ロン「鏡餅の神様」。

しかし、これだけ貴重で特徴的な神社なのに人気がないのが不思議です。たぶん由緒を読まない限りここが鏡餅の発祥の地なんて誰もわかりません。

だって鏡餅発祥の地という割には鏡餅一つ置いてませんので。まあ、そこが滋賀県らしい奥ゆかしさでもありますが・・・。

篠原もちの復活

そんな鏡餅発祥の地 篠原で「篠原糯(もち)」の栽培復活プロジェクトが発足し、2017年4月に大福「近江篠原もち」として商品化されリリースされました。

39sinoharamoti.jpg

気になるお味は、白とよもぎはオーソドックスなアンコ。でピンクはなんとブルーベリー!

このブルーベリーの大福が絶品なのです。

38minaminoen.jpg

現在「近江篠原もち」は農業生産法人「南農園」さんにて予約販売されています。

鏡餅発祥の地の歴史ロマンを感じながら、是非復活した篠原もちを味わってみてはいかがでしょうか?

滋賀県野洲市大篠原1955

農業生産法人 株式会社南農園

Tel 077-587-1305

fax 077-586-1520

ホームページ:http://minaminouen.la.coocan.jp/

筆者

滋賀特派員

フナズシマル

皆様に是非訪れてほしいマニアックな滋賀のマニアックなスポットをご紹介していきます!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。