日本の原風景のような「うたたねの里 いっぷく亭」でのランチ ~旧上斎原村~

公開日 : 2020年06月03日
最終更新 :
筆者 : mami
1.JPG

自然に寄り添った人々の暮らしや温もりが今でも感じられる茅葺きの建物です。

2.JPG
3.JPG

窓から眺める周りの風景もこれぞ、日本の原風景ですね。

この抜群のロケーションもご馳走ですよね。

目の前の湿原をそぞろ歩く人をときどき見かけます。

4.JPG
6.JPG

囲炉裏の煙で竹が燻されて、茶褐色や飴色に変色して趣がありますね。

この煤竹は希少価値のある竹で、古民家を解体したときには、高値で取引されているそうです。

5.JPG

あらら! 肝心の囲炉裏まで撮ってなかったわ~。

7.JPG

「いっぷく定食」といいます。

団子汁がおいしいと聞いたのでこれに決めました。

どれも上斎原村の郷土料理です。

8.JPG

ヨモギとふきの葉はわかったけれど、ほかは何だろう?と頭を捻りながらいただきました。

右の小鉢はワラビの酢の物。

わが家では作らない調理の仕方ですがおいしかったです。

9.JPG

ハーブというのは「ミント」です。

10.JPG

ウド以外は食べたことのない食材だけどおいしかったです。

夫は山菜特有のほろ苦さが苦手で食べられないのですが、これらは全く苦みがないといいながら食べていました。

堀ったばかりのタケノコは灰汁抜きをしなくてもおいしくいただけますよね。

それと同じで採ったばかりの山菜は苦くないのでしょうか?

窓から外をのぞいていると、お店のおばちゃんが山菜を採っていましたもの。

旬の素材がご馳走なので季節ごとに楽しめそうです。

次は囲炉裏に火をおこす季節に訪れてみたいです。

11.JPG

もう一棟茅葺き屋根の建物があります。

「うたかたの館」と看板があがっています。

12.JPG
13.JPG

「木地師の館」「炭焼き小屋」「森の学校」の看板がありました。

「木地師」というのは木工製品づくりを業とする人々のことです。

ここで木地師の生活ぶりや実際に木工製品づくりが体験できるみたいです。

でも、このご時世のせいか閉まっていました。

15.JPG
17.JPG

この湿原で採れたての食材が調達できるのですね。

18.JPG

のんびりとした里山時間を過ごしました。

■うたたねの里いっぷく亭

・住所: 〒708-0601 岡山県苫田郡鏡野町上齋原赤和瀬1805-12

・電話番号: 0868-44-2488

・営業時間: 9:00~16:00

・定休日: 4月上旬~11月末日までは定休日なし

※冬期(12月~4月中旬頃まで)は雪のため休み

・アクセス: 中国自動車道院庄ICから約40分

筆者

岡山特派員

mami

岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。