エストニアの一側面を垣間見られるおすすめ映画「1944 独ソ・エストニア戦線」

公開日 : 2021年11月19日
最終更新 :
筆者 : Chisato

Tere!(エストニア語で「こんにちは」の意)

前回(エストニアの首都タリン郊外にある博物館へ行ってきました/https://tokuhain.arukikata.co.jp/tallinn/2021/11/museum_of_fight_for_estonias_f.html)

に引き続き、少し重めの話題です。

今回ご紹介する映画は「1944 独ソ・エストニア戦線」という2015年の作品です。1944年にドイツとソ連がソ連(現在のエストニア)で戦ったのですが、実際に戦ったのはナチス兵となったエストニア人とソ連赤軍の兵士となったエストニア人・・・という戦争映画です。

映画の感想をここに書いてしまうとネタバレにつながってしまいそうなのですが、大国や時代に翻弄される小国の運命について、大国・日本生まれの私が何を思ったところでピンぼけがやっとだろうなと感じました。もしよかったら観てみてください。

もし「もっと軽い映画がいいよー!」ということでしたらクリストファー・ノーラン監督の「TENET」がオススメです。映画のキャッチコピーは「時間から脱出し、未来の第三次世界大戦を食い止めろ」。エストニアの歴史を知ることにはつながりませんが、エストニアのあちこちで撮影された作品でとってもおもしろいです。エストニアにいらっしゃった時に「あ!ここ、映画で観た観た観た〜!」とテンション上がること請け合いです。

あなたのオススメ映画があればぜひ教えてください。またここでお会いしましょう!

筆者

エストニア特派員

Chisato

エストニアのいいところ、エストニアならではのこと、日本とエストニアの似ているところ、違うところなどをご紹介したいと思っています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。