Are you ready? 2月14日はバレンタインデー(Sõbrapäev)!

公開日 : 2022年02月10日
最終更新 :
筆者 : Chisato

Tere!(エストニア語で「こんにちは」の意)

今年もバレンタインデーの日が近づいてきましたね! エストニアにもバレンタインデーはあります。名前はSõbrapäev(friend-ship day)とよばれ、日本の友チョコ文化のような日です(同性同士であげ合ってOK、何人にあげてもOK、異性にあげてももちろんOK)。

バレンタインデー当日のエストニアの学校はどういった1日になるのか尋ねたところ、男の子も女の子もプレゼントを持ってくるとのことでした(もちろん何も持ってこない子もいます)。日本とエストニアとで違うなと感じたのは、エストニアの学校は普段も学校へお菓子を持って行ってOKなのでバレンタインデーも学校へおおっぴらにプレゼント(チョコやキャンディなど)を持って行って先生の目を気にすることなくお友達にプレゼントできる点です。またプレゼントとしてお花を持ってくる子も結構いるそうです。

私が個人的にお花をもらったのって何才だったっけ...? と文化の違いにちょっとドキドキしましたが、エストニアではお花をプレゼントするのはよくあること。ただ子どももお花をあげたりもらったりが自然だとは知らなかったので(もしくはすっかり忘れていたので)ちょっとドキドキしました。ちなみにエストニアで知り合いと待ち合わせしていると、会っていきなり「今日は(大切な時間を)ありがとう! 楽しく過ごそうね!」とお花を一輪もらえたりします。私は慣れていないので「手ぶらで来ちゃったよ〜あげられるものがないよ〜どうしよう〜」と「お花がしおれちゃう! 早く家に帰りたい!!!」で頭がいっぱいになってむしろ楽しく過ごせません(涙)

お菓子とお花であふれるエストニアのバレンタインデー。今からとっても楽しみです。わがままをいえばエストニアも含めて世界にはホワイトデーがないのでちょっと物足りないです。(私が子どもの時、ホワイトデーまでの1ヵ月間はとても特別な1ヵ月間でした)。

ではまたここでお会いしましょう! コロナの終息を願って。ホワイトデーの世界進出を願って。そして何より皆様の素敵なバレンタインデーを願って。

筆者

エストニア特派員

Chisato

エストニアのいいところ、エストニアならではのこと、日本とエストニアの似ているところ、違うところなどをご紹介したいと思っています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。