天空の稜線漫遊「飯豊連峰縦走」@喜多方市

公開日 : 2022年10月10日
最終更新 :
筆者 : bill

東北屈指の名峰「飯豊連峰」を縦走してきました。

主峰の飯豊本山と最高峰の大日岳を繋ぐ天空の稜線を存分に満喫する山旅です。

今回は、西会津町の弥平四郎から入って切合小屋のテン場をベースに巡ります。

雄国山から望む飯豊連峰の稜線

zIMG_6378b.JPG

弥平四郎登山口

IMG_8696.JPG

三国岳の頂に建つ三国小屋へ。

IMG_8768.JPG

三国岳の「三国」とは、福島、新潟、山形の3県を指しています。

ここより先、約8kmに渡る細長い登山道が福島県で、左側に新潟県、右側が山形県となります。

紆余曲折を経て福島県となったこのルートは、県境マニアにも人気のスポットです。

IMG_8780.JPG

ベースとなる切合小屋へ到着。テン場は小屋の裏側です。

IMG_8835.JPG

*

メインの二日目。予報通りの好天に期待が高まります♪

草履塚まで進み、振り返って磐梯山方向

IMG_9235.JPG

日が昇り始めました♪

飛行機雲が印象的なラインを描いています。

IMG_9350.JPG

飯豊本山から大日岳へと続く稜線が見えています。

IMG_9366b.JPG

一ノ王子を超えて飯豊本山小屋(飯豊山避難小屋)

IMG_8913.JPG

避難小屋脇の展望台より望む飯豊本山(右)と大日岳(左)

IMG_8918.JPG

飯豊本山へ(2,105m)

標高こそ大日岳(2,128m)に譲るものの、揺るぎなき飯豊連峰の主峰として君臨しています。

(山頂標識を挟んで左に大日岳、右に烏帽子&北股岳)

IMG_8923.JPG

正面奥に飯豊連峰最高峰の大日岳

その手前のなだらかなピークは、福島県の北西端に当たる御西岳です。

IMG_9465.JPG

左手側は、会津地区のほぼ全域が見渡せます。

IMG_9488.JPG

右手側に烏帽子&北股岳

IMG_9493.JPG

稜線を染める草紅葉と澄んだ秋の空が美しいです。

IMG_9499.JPG
IMG_9510.JPG
IMG_9529.JPG

御西岳の裾野より望む御西岳避難小屋

IMG_9542.JPG

小屋前のテン場を過ぎ、大日岳を目指して更に進みます。

IMG_9557.JPG

飯豊連峰の最高峰「大日岳」(2,128m)へ到着です。

IMG_8966.JPG

西大日岳へと続く稜線

新潟市街地をはじめ、角田山と弥彦山、そして日本海も見えています。

IMG_9597.JPG

牛首山のバックに磐梯山、猪苗代湖、会津盆地等々です。

IMG_9625.JPG

歩いて来た稜線の先に飯豊本山。

IMG_9642.JPG

大日岳を後にし、御西岳避難小屋近くより飯豊本山(左奥)と御西岳(中央手前の丘陵地風の山)

IMG_9676.JPG

テン場近くより望む飯豊本山方向の夕景

IMG_9784.JPG

*

最終の天気予報は下り坂...。テン場から望む大日岳の頂はガスに覆われ始めました。

IMG_9824.JPG

小屋前へと移動し、朝食を取りつつ朝日を望みます。

IMG_9830.JPG

雨に降られる前に駐車場へと戻ることができました。

IMG_9151.JPG

*

【関連動画】

〇モルゲンロートの飯豊連峰 (手持ちスマホ撮影・約10秒)

〇飯豊の稜線_御西岳周辺の様子 (手持ちスマホ撮影・約42秒)

〇切合小屋前からの日の出(タイムラプス編・約8秒)

筆者

福島特派員

bill

福島県出身&在住。自然が好きで、四季折々の美しい景色を求め東奔西走しています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。