知ってるとホテル宿泊費を下げられるかも? 覚えておきたいホテル予約の基礎知識と用語集

公開日 : 2022年12月07日
最終更新 :

ホテルの宿泊料金は、季節や曜日によって大きく変動する。また、時期によってお得なパッケージプランなどが設定されていることもある。こうした基礎知識を知ったうえで、旅行を計画する際に役立てよう。

目次

お得に泊まるには? 覚えておきたい予約の基礎知識

シーズナリティ

時期、季節によって変わる宿泊料金を「シーズナリティ(季節変動料金)」という。特にリゾートに立地するホテルでは、この料金変動が大きい。当然だが、オンシーズンは料金が高くなり、オフシーズンになると安くなる。一般的にバカンスシーズンの夏やクリスマス前後がオンシーズンに当たる。オンシーズンは、ホテルのロケーションでも変わる。例えばスキーリゾートでは冬がオンシーズンで、ビーチリゾートは夏がオンシーズン。また、お祭りなどのイベントや見本市などが開催される日は、特別料金として費用も上乗せされる。行きたい国のシーズンを把握して、予算と現地でしたいことを天秤に計りながら自分にとってのベストな時期を把握しておこう。

ウィークエンドレート

お客の中心がビジネスマンという都市型ホテルは、週末になると宿泊客が減少する。そこで、金曜から日曜にかけてディスカウントレートを設定することがある。これをウィークエンドレートといい、場合によっては正規料金の半額程度で泊まれることもあるので、チェックするようにしたい。都市部での滞在が週末に当たるようにスケジュールを組めば、旅費を抑えることが可能ということだ。
都市部のホテルとは逆にリゾートホテルでは、週末の宿泊料金は高くなる。例えば、カジノで知られるアメリカのラスベガスでは、週末料金が平日の2〜3倍になるホテルもある。旅程を決める前に泊まりたいホテルの価格が週間でどのように変動しているか見ればその土地の宿泊費の感覚がつかめてくる。

スペシャルプラン・パッケージプランなどホテル公式サイトでのプランを使うと実質最安値になることも…

Booking.comなどのオンライン予約が主流の現在では、いくつかの予約サイトを比較して、宿泊数にあったプランを選べば大きく損はせずホテルは予約できるだろう。予算に合わせた近隣ホテルとの比較もできる。しかし、泊まろうとしているホテルの公式サイトや、ホテルの代理店をチェックすると、これらの予約サイトよりもお得に泊まれることがある。特にオフシーズンには、宿泊に食事やスパの利用などがセットされたパッケージプランなどがお得な料金で登場する。正規宿泊料金より安く設定された宿泊プランもあるので、上手に利用したい。

ホテル版マイレージがあるチェーンを利用する手もある

飛行機のマイレージは会員になっている人が多いと思うが、旅をすることが多い人はホテル版のマイレージ、FGP(フリークエント・ゲスト・プログラム)も入会しておくといい。マリオットボンヴォイポイントなど、多くのチェーンホテルが独自のメンバーシッププログラムを実施している。基本的に入会金や年会費は無料で、宿泊や飲食でポイントを獲得できる。たまったポイントは、宿泊券や提携航空会社のマイレージプログラムへの移行などの特典と交換可能。ほかにも会員には特別な宿泊料金の適用や優先的なチェックインや希望する客室タイプの確保、レイトチェックアウトといった充実した特典が用意されている。旅のリピーターは、好みに合ったホテルチェーンのFGPの会員になっておくといいだろう。ポイントプログラムは航空会社のマイレージプログラムとも提携しているものが多いので、ポイントの移動もスムーズだ。

筆者

地球の歩き方ウェブ運営チーム

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。