
ハワイ伝統料理を堪能!ハワイアンフードとおすすめのレストラン
リゾート地として絶大な人気を誇るハワイ。景色や雰囲気がよいだけでなく、料理もおいしいのでレストランやカフェに行くのを楽しみに旅行する方も多いかもしれません。ハワイの料理というと、パンケーキやアサイーボウル、ロコモコ、スパムむすびなどがイメージしやすいと思いますが、ハワイ料理を語るうえではハワイアンフード(ハワイの伝統郷土料理)も欠かすことができません。ハワイアンフードは、素材本来のうま味を生かしたものが多く日本人の口にもよく合います。今回は、ハワイ在住の筆者がハワイアンフードとはどのような料理なのか、どこで食べられるのかをご案内します。
ハワイアンフードとは?
現在、ハワイで食べられているハワイアンフードには、ポリネシア人がカヌーでハワイに移動した時代から受け継いでいるポイ(タロイモをすりつぶしたもの)や、日本からやってきた移民が持ち込んだ醤油を使ったポケ(マグロの漬け)などがあります。
ハワイの食材を使って、蒸したりマリネしたりといったシンプル方法で調理されるハワイアンフードは、なかなかヘルシーで滋養豊かな料理です。
ハワイ語で「ルアウ」と呼ばれる野外での宴では、地面に穴を掘って「イム」というオーブンを作り、豚を丸焼きにした「カルア料理」も振る舞われます。古代ハワイから続くルアウは、もともと、戦いの勝利や結婚式、子供の1歳の誕生日などを祝うものでした。伝統を大切にしている人は今でも、ルアウで子どもの1歳の誕生日を盛大に祝います。
ハワイアンフードはハワイでも貴重になりつつありますので、ハワイ旅行の際にはぜひハワイアンフードをお試しくださいね。それでは、筆者おすすめのハワイアンフードを7つ紹介します。
1. 外側の葉は食べないで「ラウラウ」

ラウラウは、ハワイアンフードを代表する料理といっても過言でないかもしれません。豚肉や鶏肉そして魚の切り身をルアウリーフで包み、香り付けと形状保持のためにさらにティーリーフやバナナの葉で包んでから蒸します。ルアウリーフは、タロイモの葉です。柔らかく、苦味のないホウレン草のような味と食感。ルアウリーフは食べられますが、外側のティーリーフやバナナの葉は食べられませんのでご注意ください。
2. 赤ん坊も大好きな「ポイ」

日本人の主食がご飯であるように、古代ハワイの人々の主食はポイでした。ポイは、タロイモをすりつぶしたものです。栄養価も満腹感も高いので、赤ん坊に飲ませると夜泣きすることなくひと晩中ぐっすりと眠ると聞いたことがあります。
できたてのポイは少し甘みを感じますが、何日か経つと発酵が進み酸味が増します。甘いポイか酸っぱいポイかは個人の好みで、レストランでわざわざ「Day Old Poi(日にちの経った酸っぱいポイ)」を頼む人もいるそうです。
3. 筆者いち押し「スクイッド・ルアウ」

見た目は少しインパクトがありますが、ぜひおすすめしたいのがこのスクイッド・ルアウです。ルアウリーフとココナッツミルク、そしてイカの小さな切り身を一緒に煮込みます。草原を思わせるルアウリーフの香り、そしてココナッツミルクのほんのりとした甘味がなんともよくマッチしています。筆者は、メニューにスクイッド・ルアウを見つけると、必ず注文するほど。日本からの旅行者の皆さんにもぜひお試しいただきたいひと品です。
4. 豚の丸焼き「カルアピッグ」

豚を丸ごとイム(かまど)で蒸し焼きにしたカルアピッグは、熱した石を使って地中で6時間以上ゆっくりと時間をかけて焼き上げます。低温調理なので、肉汁たっぷりの柔らかい豚肉になります。味付けはハワイアンソルトだけというシンプルな料理ですが、ポイと一緒に食べると、なおいっそうカルアピッグを楽しめます。
今では男女問わず賞味できるカルアピッグですが、昔はカプと呼ばれる禁止事項によって、1819年以前は男性しか食べられなかった料理なのです。
5. 冷製サラダ「ロミサーモン」

ロミサーモンは、基本は塩漬けにしたサーモンを小さく切ったトマトと玉ねぎに混ぜ合わせたものです。玉ねぎは甘みの多いマウイ・オニオンを使用するのがよいようです。簡単に調理できるので、家庭でも作れます。その場合は、塩漬けサーモンの代わりにスモークサーモンを使って、ハワイアンソルトを加えます。冷製サラダのようなさっぱりとした軽い料理。塩味がきいているので、ポイと一緒に食べるのがおすすめです。
6. 異文化の影響を受けた1品「チキンロングライス」

さまざまな人種が集まるハワイでは、伝統料理も異文化の影響を受けています。中国発祥の春雨が使われるチキンロングライスもそのような料理のひとつです。春雨と鶏肉を生姜やニンニクと一緒にチキンブロスで煮込みます。生姜風味なので、さっぱりとしていて食べやすい料理。
7. デザートもトロピカル「ハウピア&紫芋」

ハウピアは、ココナッツミルクをふんだんに使ったプリンのようなハワイのデザート。もともとは、ココナッツミルクに凝固剤としてタシロイモを加えて作っていましたが、今はタシロイモの代わりにコーンスターチを使うことが多いようです。食感はプリンより少し固めですが、大変人気のあるデザートです。ハワイで沖縄芋と呼ばれている紫芋は、自然のほんのりとした甘みなので、甘すぎることがありません。
ハワイアンフードが食べられるおすすめレストラン3選
今のハワイでは、ハワイアンフードのレストランよりも和食レストランの方が多いという状況です。ハワイアンフードが貴重になりつつありますが、その中でも、厳選の3店をご紹介します。
ハイウエイ・イン

ハイウエイ・インは、日系移民のセイイチ・トグチさんと妻のナンシーさんが1947年に創業しました。現在は、カカアコとワイパフに店を構えています。人気のカカアコ店は、15:00頃に行っても、お客さんがひっきりなしにやってきます。おすすめは、上記でご紹介したハワイアンフードのほぼすべてを網羅している「シグネチャー・コンボプレート」です。
カロ・ハワイアン・フード・バイ・チャイ

カロ・ハワイアン・フード・バイ・チャイは、タイ料理のシェフとして名高いシェフ・チャイが、「旅行者にもハワイアンフードをぜひ食べてほしい」と、ワイキキにオープンしました。ワイキキのどのホテルからも徒歩圏内です。バーもあり、おしゃれな佇まい。
カロ・ハワイアン・フード・バイ・チャイ
- 住所
- Courtyard by Marriott Waikiki Beach 400 Royal Hawaiian Ave. Honolulu, Hawaii 96815
- 電話番号
- 808-931-6222
- 営業時間
- 6:30 - 11:00, 4:30 - 10:00
ワイアホレ・ポイ・ファクトリー

100年以上前に建てられたポイ工場跡地にオープンしたワイアホレ・ポイ・ファクトリーでは、近くの畑で採れたタロイモを蒸して、すべて人の手で丁寧にすりつぶしています。ワイキキからは車で40分ほどの場所で、ノスタルジックな雰囲気が漂っています。
ワイアホレ・ポイ・ファクトリー
- 住所
- 48-140 Kamehameha Hwy Kaneohe, Hawaii 96744
- 電話番号
- 808-239-2222
- 営業時間
- 10:00 – 18:00
せっかくならルアウで楽しみましょう
ハワイでハワイアンフードを楽しむなら、やはり一度はルアウを体験してみてください。夕暮れ時、屋外でハワイの風に吹かれながら、カクテルを片手に、イムで焼いた豚の丸焼きのプレゼンテーションを見たり、ハワイの文化に触れたりできます。
アハ アイナ(ロイヤル ハワイアン ラグジュアリー コレクション リゾート)

ワイキキでピンク色がひときわ青空に映えるホテル、ロイヤル ハワイアン ラグジュアリー コレクション リゾートでは、「アハ アイナ(食事のための集まり)」を開催。ハワイ伝統のカパ作り(樹皮で作られた布)、ポイ作り、ナ・ラワイア(釣り道具)などのアクティビティもあります。
アハ アイナ(ロイヤル ハワイアン ラグジュアリー コレクション リゾート内)
- 住所
- 2259 Kalakaua Ave, Honolulu, HI 96815
- 電話番号
- 808-923-7311
- 営業時間
- 毎週月曜日と木曜日
ワイキキ・スターライト・ルアウ(ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート)

毎週金曜日の花火が有名なヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾートの「ワイキキ・スターライト・ルアウ」では、入場時にレイ(花飾り)を首にかけてもらい、フラ・カヒコ・ダンサーや3人のアクロバティック・ファイヤー・ダンサーの舞、そしてハワイ料理を楽しめます。ショーの前にはフラ・レッスンも実施。
ワイキキ・スターライト・ルアウ (ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート内)
- 住所
- 2005 Kalia Road Honolulu, Hawaii 96815 United States
- 電話番号
- 808-941-5828(日本からの場合は0120-993-744)
- 営業時間
- 月・火・木・金・日曜日

ほら貝の音で始まる壮大なポリネシアンショーなら、ジャーメインズ ルアウショーです。ワイキキから車で40分ほどのカラエロアのビーチは人も少なく、古きよき時代のハワイを彷彿とさせます。伝統的なハワイ王朝時代の王族行進やカルアピッグのイムを見られますので、カメラをお忘れなく。
ジャーメインズ ルアウショー (※以下は旅行代理店ロバーツハワイの情報)
- 電話番号
- 808-954-8637
- 営業時間
- 火・木・金・土・日曜日
まとめ

ハワイアンフード(ハワイの伝統郷土料理)は、ポリネシアからカヌーに乗ってやってきた古代ハワイの人々が食べていた料理です。何百年も前から続く、ハワイ産の食材を生かした素朴な料理を今も食べられるって、ロマンを感じませんか。ハワイにいらした際には、ぜひハワイアンフードをお試しください。レストランやルアウで食べるハワイアンフードもいいですし、ハワイアン・プレートランチを手にビーチでピクニックするのもおすすめです。
監修:地球の歩き方

筆者
ハワイ特派員
小嵜 有美
昭和、平成、令和にわたってホノルル暮らし。現在はフリーで編集者/ライターそしてハワイ企業の広報担当として活動中。ハワイの食ならお任せください!
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。