
【スロベニア】ついに本格(⁈)ラーメンショップがオープン
小さいスロベニアの大都市、首都リュブリャナにはわずかですが日本食レストランが増えてきています。定番は寿司ですが、ラーメンもスロベニアでは大人気です。料理番組でもラーメンの作り方を説明しているときがありますよ(しかしやっぱりどこか違う!)。
以前ご紹介した、TOZD(https://www.arukikata.co.jp/web/article/item/3001091/)というバーの本当に隣にある、「ONDORI」というレストラン兼バーで本格ラーメンを味わえるようになりました。
スロベニアのラーメン
スロベニアで、和食または日本料理といったら、寿司またはラーメンでしょう。
ロンドンやフランクフルト、ドュッセルドルフとは違い、ちゃんとしたラーメンが食べられる場所は本当に限られています。インスタントラーメン、カップラーメンもやっと普及したという感じで、いつでもどこでも食べられるというわけではありません。
また、ラーメンとしていながらも、ちょっとー、と顔をしかめてしまうような感じの食べ物もあったりするんですよね。しかし、ONDORIのラーメンは美味しかったのでここでご紹介させていただきます。
お店のラーメンメニュー
まずスープで分かれていて、お肉、魚、ヴィーガン用の材料でだしを取ったスープカテゴリーがあり、さらに醤油、みそ、カレーと味が分かれています。魚スープベースのラーメンには、サーモンがトッピングしてあり、お肉ベースには卵が。基本的にはネギ、ノリ、バター、ニンジン、ワカメ、シイタケ、ゴマがのっています。

トッピングをきいて、日本では普通やらないよ、と思った方が多いと思いますが、麺やスープはとっても美味しく、しょっぱ過ぎず、アッサリとしていて癖になる美味しさだったのです。
シェフは日本人シェフからラーメンを学ぶ

それもそのはず、ここのシェフは和食レストランで働いていた日本人シェフからラーメンを学んだそうです。そのレストランがラーメン専門レストランもリュブリャナで経営していたのですが、コロナの影響なのか今は閉店してしまいました。しかし、このスロベニア人シェフはリュブリャナのほぼ中心街にラーメンショップをオープンさせました。
日本とスロベニアのトレンドとの融合
このスロベニア人シェフは日本料理もわかるし、日本も好きで何回も来日しているそうです。したがって、本当のラーメンやその種類も承知です。しかし、よりコストやヨーロッパで手に入る素材を使って彼オリジナルのラーメンを作ったようです。
実際は少し麺の量をへらしたり(そんなことしなくていいけど)トッピングも工夫しているそうです。まずヴィーガンスープというのも時代を読んでいますよね。ベジタリアンやヴィーガンが注目されていますが、そういった方でも安心して食べられます。
またカレーうどんはなじみがあるのですが、個人的にはカレーラーメンって初めて聞いたので面白いなと思いました。
その他のメニュー
このondoriは、ラーメン以外にも美味しいメニューがたくさんあります。揚げ出し豆腐、サーモンの押し寿司、えのきだけの前菜、ポケボール、ときにはお刺身もありますし、アサヒビールをはじめとした日本のドリンクもよういしております。
また追加トッピングとして、替え玉、チャーシューなども細かくメニューに書いてあります。
こんなラーメンショップ、日本にはないですよね。でもスロベニアにはフィットする気がしております。
気になる価格は。。。
料金はスロベニアの平均的な外食費からすると、高めだと思います。ラーメンは13.9€でおつまみ系のメニューも大体5€くらい。ちょこちょこ頼もうとすると、結構な額になってしまいます。しかし、今アメリカではラーメンが4000円くらいするそうですから、まだまだスロベニアはリーズナブルな価格なのでしょう。
- ONDORI
- 日本料理レストラン
- 住所
- Gallusovo nabrežje 25, Ljubljana
- 営業時間
- 月曜日-土曜日11時から-23時、日曜日 12時-20時
ぜひスロベニアへ来た方はお越しください!

筆者
スロベニア特派員
菊地 由貴
スロベニアの首都リュブリャナで現地ガイド、通訳をしています。現地の魅力や生活の様子をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。