エストニアのクリスマスツリー(その3)

公開日 : 2023年01月26日
最終更新 :
筆者 : Chisato

Tere!(エストニア語で、こんにちはの意)

クリスマスツリーに生木のもみの木を選んだ場合、家の中に持ち込んだor配送されてきたもみの木をどうすればいいのかについて今回はお話ししたいと思います。

結論から言えば専用スタンドを使います。専用スタンドは初めて見ると植木鉢のように見えるかもしれませんが、木を固定する器具と水を入れるトレイがセットになっています。

家に持ち込んだもみの木を専用スタンド中央に立つようにセットしたらトレイに水を入れます。木を立てると枝のせいでトレイの中が見えにくくなるので残水量計を見ながら水を足していきます。

もみの木の育て方についてお花屋さんに尋ねたところ、クリスマス前に残念ながらもみの木を枯らしてしまう人やあまり育てる気がなくもみの木を枯らしてしまう人が結構いるそうで、一回のクリスマスに何回ももみの木を買う人もいる、水を切らさないでね!水をたくさんあげてね!とのことでした。

そんなわけで私は毎日水を足しているわけですが、水を足すとき少しもみの枝にふれるのでもみの木の良い香りが家の中に漂い、まるでエストニアの森の中にいるような錯覚に陥り、とても心地よいひとときとなります。

ちなみに私の経験からだけなので事実と異なるかもしれませんが、切ってきた木はその後も育つようで上に横にと大きくなります。もし春までこのまま育つようであれば森にかえしてあげたいと思っています。

そんなエストニアの日常を今日もお送りしました。またここでお会いしましょう!

筆者

エストニア特派員

Chisato

エストニアのいいところ、エストニアならではのこと、日本とエストニアの似ているところ、違うところなどをご紹介したいと思っています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。