香港最大のスポーツイベント、「香港セブンズ」が3月31日に開幕。その魅力とは?

公開日 : 2023年03月26日
最終更新 :
筆者 : 武田信晃

香港最大のスポーツイベントである7人制ラグビーの祭典「香港セブンズ」が3月31日から4月2日まで香港スタジアムで開催されます。世界のラグビーファンに知られている大会なのですが、日本での知名度は残念ながらいまいち。スポーツイベントというよりはもはやお祭りに近いのですが、単なるラグビーのイベントではない香港セブンズの魅力をご紹介します。

日本代表
日本代表

15人制のラグビーは2015年と2019年に日本代表がワールドカップで大活躍したのは記憶に新しいですが、7人制ラグビーはまだ日本では認知度が低いと思います。実は2016年のリオデジャイロ五輪から正式種目にもなっていて、その大会で日本代表は4位という好成績を残しています。

7人制ラグビーは、世界各地を転戦しながら戦いを繰り広げています。その中でも香港セブンズは7人制ラグビーを事実上、作り上げた街のようなところがあり、香港セブンズ自体が7人制の各大会の中でも特別な大会として位置づけられていて、世界中のラグビーファンが香港を訪れます。

スタンドが一杯になるほどの大観衆が詰めかけます
スタンドが一杯になるほどの大観衆が詰めかけます

「とはいえ7人制でしょ? なんでたくさんの人が集まるの?」と思うかもしれません。香港セブンズは男子と女子大会の両方が開催され、男子は16カ国・地域、女子は12カ国・地域が参加します。

2019年の15人制のW杯日本大会は、世界中から大勢の外国人客が来日しましたが、会場が散らばっており日本各地に客が広がりました。しかし、香港セブンズは3日間で、上述の国・地域の代表が1つの大会と街に集結します。つまり、選手も観客もW杯より国際色が豊かなのです。もちろん、日本代表も頑張ってますし、オールブラックスで知られているニュージーランドや7人制の強豪フィジーなどは世界最高峰のプレーをみせてくれます。

宿命の対決、ニュージーランド対オーストラリア
宿命の対決、ニュージーランド対オーストラリア

そして、ラグビーと言えばビール文化。ビールが飛ぶように売れまくります。このころの香港は気温が20~25度くらいと1年を通じて気温的にはベストなシーズンなので、気持ちよく昼間からビールを楽しめます。

取材すると「今日もよく売れてます!」と話してくれました
取材すると「今日もよく売れてます!」と話してくれました

そして、南スタンドという観客席に行くと、客は思い思いに変装してコスプレ大会のようになっています。しかも、性別、年齢、国籍問わず楽しんでいるのです。そこに、海外でヒットした音楽が試合の合間やハーフタイムに流れるので、会場全体がまるで巨大なクラブになったかのような感じになります。特にDj Otzi による「Hey Baby」が流れると、スタジアムは大合唱になります。

気さくに撮影に応じてくれたました。国際色豊かです
気さくに撮影に応じてくれたました。国際色豊かです
ラグビーの体験ブース
ラグビーの体験ブース

ほかにもラグビーを体験できるブースやミニコンサートなど客を楽しめる仕掛けがいっぱい。そう「スポーツの祭典はこうやって楽しめばいいんだ!」と気づかせてくれます。

大会の最後は花火
写真提供:Elite Step Asia 大会の最後は花火

ルールは15人制と同じです。W杯のおかげである程度のルールを把握した日本人も少なくないと思いますが、ビール片手に、気軽に観戦するのが一番かと思います。筆者は20年以上、セブンズを取材していますが「とにかく、一度会場に来てください」と言いたいです。スタジアムに入ったとたんにその素晴らしさに気づくと思います。

筆者

香港特派員

武田信晃

新聞社や香港現地邦人紙の記者/編集者を経て、フリーランス・ライターとして活動中。スポーツ、グルメ、エンタメまで幅広くカバーしている。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。