ドイツで蒸気機関車に乗車!魔女の町からブロッケン山へのおすすめプチトリップ

公開日 : 2024年05月31日
最終更新 :

ドイツ鉄道の便利さは誰もが認めるところだが、近年注目されてきたのがゆっくりのんびり楽しむ蒸気機関車の旅。おすすめは中央ドイツの北に広がるハルツ山地の最高峰、ブロッケン山への路線だ。ヴェルニゲローデという小さな町を起点に、HSB(ハルツ狭軌鉄道)が蒸気機関車を走らせている。所要時間は片道1時間30〜2時間。毎日往路4便、帰路5便もあるから予約も不要。車内で買える名産の蒸留酒を早速くいっとやる人もいて、アットホームな雰囲気で旅が楽しめる。

起点の町は魔女伝説のヴェルニゲローデ

ヴェルニゲローデは、マルクト広場にある美しい木組みの庁舎と中心街の古い建物が印象的な小さな町。ブロッケン山のふもとハルツ地方では、年に1度「ヴァルプルギスの夜」という魔女の宴が催される。ドイツの文豪ゲーテの傑作『ファウスト』にも描写されたことで知られており、ヴェルニゲローデでも4月30日の夜には魔女に扮した美男美女でおおにぎわいになる。魔女は町起こしにもひと役かっており、この町では魔女グッズや魔女ボランティアガイドなど1年中魔女に会うことができる。

右上/旅行者が行き交う目抜き通りのブライテ通りには魔女がどこかにいるかも 右下/マルクト広場にある庁舎は火災の被害から再建されたものだがそれでも480年ほど前のもの 左/ヨーロッパで魔女はラッキーアイテムのひとつ。Tシャツなら日本に連れて帰れるよ!
右上/旅行者が行き交う目抜き通りのブライテ通りには魔女がどこかにいるかも 右下/マルクト広場にある庁舎は火災の被害から再建されたものだがそれでも480年ほど前のもの 左/ヨーロッパで魔女はラッキーアイテムのひとつ。Tシャツなら日本に連れて帰れるよ!

ヴェルニゲローデの歩き方をCHECK!

買い物
Tシャツやエコバッグに潜む魔女を探せ!
町歩き
ヴェルニゲローデ駅からマルクト広場までは徒歩20分ほど。途中のブライテ通りがメインストリート。マルクト広場からヴェルニゲローデ・ヴェステルントーア駅までも商店街で徒歩10分。
おすすめルート
9:40ヴェルニゲローデWernigerode駅発→11:21ブロッケンBrocken駅着→2時間弱山頂観光→13:14ブロッケン駅発→15:00ヴェルニゲローデ・ヴェステルントーアWernigerode Westerntor駅着→徒歩でマルクト広場、ブライテ通りをぶらぶらしながらヴェルニゲローデ駅へ

ヴェルニゲローデへの行き方
ハノーファーからRE(地域快速)でゴスラー乗り換え1時間51〜53分、€35.70〜57.10。ベルリンからREまたはIC(特急)でマルデブルク乗り換えの場合は2時間45分〜3時間16分、€26.90〜82.20。ICE(新幹線相当の特急)でハレ乗り換えなら3時間46分、€68.90〜124.90。いずれも到着はDB(ドイツ鉄道)駅で、HSB(ハルツ狭軌鉄道)は隣接する別の駅。

HSBブロッケン線に乗車

HSB(ハルツ狭軌鉄道)は、その名のとおり軌間1000mmの狭軌鉄道。やや小ぶりに見える機関車は、1897〜1900年にかけて買い入れたもので、ドイツで運行中のマレー型蒸気機関車では最古の機関車だとか。車内は木のぬくもりがやさしく、対面式の座席では家族連れやハイカーが発車を待っている。機関車は森の中を抜け、急カーブを続けながら標高を上げていく。標高差は891m、ブロッケン山の頂上付近になると森林限界を越え、一気に視界が開けてくる。

右上/石炭を満載した蒸気機関車は途中駅で水なども補給する。作業風景もシャッターチャンス 右下/車内で蒸留酒を売る乗務員さん。食堂車が連結されている列車もある 左/客車の端には無蓋客車が連結されている
右上/石炭を満載した蒸気機関車は途中駅で水なども補給する。作業風景もシャッターチャンス 右下/車内で蒸留酒を売る乗務員さん。食堂車が連結されている列車もある 左/客車の端には無蓋客車が連結されている

HSB(ハルツ狭軌鉄道)

料金
大人片道37 往復55
(HSBのどの駅から乗車しても同一料金)

ブロッケン山に到着

ブロッケン山は標高1142mの山。実は最近の調査で少しばかり低かったことがわかったのだが、とりあえず記念写真用の岩にはいまでもそう書いてある。霧深いことから「ブロッケン現象」がよくあるということで語源となっているが、博物館のスタッフいわく「まず見られないわね」。太陽の光が背後から差し込んで、自分の影に虹のような色がつく現象だそうだが、そうとう珍しいらしい。ただ、霧深いのは事実。天気がよければ北ドイツに広がる大平原が眺められるのだが、訪れた日もなかなかの濃霧だった。北ドイツの最高峰ということから東ドイツ領となった第二次世界大戦後には、ソ連の駐屯地が置かれ一般の人が入境できない時期もあった。岩だらけの頂上には1周できる木道が整備され、晴れていれば眼下の景色を楽しみながら歩くことができる。しかし霧が出れば木道の先も見通せないことも。こんな日は本当に魔女に出くわすのではないかという気になるから不思議だ。頂上にはこの地方の動植物を紹介する小さな博物館もあり、緑ゆたかなふもとからハイマツの這うエリア、そして頂上と豊かな植生や動物の生態をみせてくれる。
また、夏はハイキング、冬はクロスカントリースキーで楽しむ人も少なくない。頂上からの帰路に1駅だけハイキングをしながら下って途中駅で蒸気機関車に再乗車することもできる。魔女にも会えて、蒸気機関車にも乗れる、しかも豊かな自然も堪能できて最高のプチトリップとなるだろう。

霧の中に見えるのは東ドイツ時代の建物。今では博物館やインドメーションセンターに使われている。頂上は風が強くて気温以上に寒いので防寒対策は必須
霧の中に見えるのは東ドイツ時代の建物。今では博物館やインドメーションセンターに使われている。頂上は風が強くて気温以上に寒いので防寒対策は必須

文:大和田聡子(どんぐり・はうす)
写真:豊島正直

筆者

地球の歩き方ウェブ運営チーム

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。