
王宮とワット・プラケオ(バンコク)
Wat Phra Kaeo
タイで最も格式の高い王室寺院

ワット・プラケオ(ワット・プラケーオ)は、1782年のバンコク遷都に合わせて建設が開始され、1784年に完成した。本堂に祀られている本尊が、エメラルドのような色をしたヒスイで作られているため、「エメラルド寺院」とも呼ばれている。外国人旅行者だけでなく、タイ人の参拝客でも毎日にぎわっている。
ワット・プラケオと同じ敷地内にある王宮には、現王朝の歴代王が暮らした建物が並んでいる。
ワット・プラケオのおもな見どころ
本堂 The Main Hall

美しいエメラルド色をした仏像が納められた本堂は、アユタヤーの王宮をモデルにしたものといわれている。仏像は高さ66cm、幅48.3cm。現王朝の別名にもなっているラタナーコーシン(インドラ神の宝石)という名をもち、年に3回、季節の変わり目ごとに厳かな儀式が執り行われ、国王自らが衣装を取り替える。堂内の壁一面には仏陀の生涯や仏教の宇宙観を表した極彩色の壁画が描かれ、エメラルド仏をより神秘的に彩っている。本堂内は撮影禁止。
プラ・シー・ラタナー・チェーディー Phra Sri Ratana Chedi

アユタヤー王宮内の仏塔やワット・プラ・シー・サンペットをモデルにしたとされる黄金の仏塔で、ラーマ4世により建造された。この様式はスコータイ時代にスリランカから伝えられたといわれ、内部には仏舎利が納められている。
プラ・モンドップ Phra Mondop

純粋なタイ様式の塔で、尖塔が天を突くように伸びている。館内(非公開)には仏典の原本が収蔵されている。
プラーサート・プラ・テープビドーン Prasat Phra Thepbidon
アンコール・ワットに見られるようなクメール様式の塔が特徴的で、塔の先端にはシヴァ神の象徴が飾られている。
王宮のおもな見どころ
チャクリー・マハー・プラーサート宮殿 Chakri Maha Prasat Hall

敷地のほぼ中央にそびえる白亜の壮麗な建物がチャクリー・マハー・プラーサート宮殿。ラーマ5世により、チャクリー王朝100周年を記念して建てられ1882年に完成した。風格あるビクトリア様式と純粋なタイ様式とが融合している。
ドゥシット・マハー・プラーサート宮殿 Dusit Maha Prasat Hall

チャクリー宮殿の西側に建っているドゥシット・マハー・プラーサート宮殿は、1789年、ラーマ1世により建造
された。王宮内で最も古い建物で、歴代王の戴冠式に使われてきた。白亜の壁に何重にもなった極彩色の屋根を載せた壮麗な姿だ。
アマリン・ウィニチャイ堂 Amarin Winichai Hall
チャクリー・マハー・プラーサート宮殿の東隣に建つ奥行きのある建物がアマリン・ウィニチャイ堂。国王の誕生日や国家の重要な催しなどの儀式を行うための建物だ。内部には、王の座を表す9段の円錐傘がかぶされた玉座が置かれている。
王宮や寺院を訪れる際の注意事項

王室関連の見どころや寺院は、タンクトップ、ノースリーブ、半ズボンなど肌や体の線を露出する服装では入場不可。ワット・プラケオでは入口で服装チェックがあり、不適となった人には服が貸し出される(無料だがパスポートやクレジットカードを預ける)。入口周辺のナー・プラ・ラーン通り沿いにあるショップでは、不適切な服装の外国人に声をかけ、有料で衣類を貸し出しているが、ワット・プラケオで無料で借りられるので相手にしないこと。
写真
基本情報
- 電話番号
- 0-2623-5500
- 開館時間
- 8:30〜15:30
- 休館日
- なし。ただしワット・プラケオの本堂と王宮には、入れない日がある。
- 料金
- 500B(併設の王室紋章・貨幣博物館入場可。アユタヤーのバーン・パイン宮殿、ナコーン・パトムのサナーム・チャン宮殿のどれか1ヵ所入場できる1週間有効のチケット付き)
- 行き方
- MRTサナーム・チャイ駅1番出口から徒歩19分。近くを通るバスは1、2、3、9、12、15、25、39、44、47、48、53、59、82、201、506、507、508、512番など。N9ター・チャーン船着場から徒歩3分。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。