ユーロの通貨と本日の為替レート
EUR

通貨単位はユーロ€、補助通貨単位はセント¢。
ユーロ参加国はアイルランド、フランス、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ、ドイツ、オーストリア、スペイン、ポルトガル、イタリア、ギリシア、フィンランド、スロヴァキア、スロヴェニア、マルタ、キプロス、エストニア。ほかにモナコやヴァチカン、サンマリノ、アンドラなどでも流通。
両替すると、€100などの高額紙幣で渡されることが多いが、€10や€20にしてもらったほうがいい。高額紙幣は自動券売機には使えないし、小額の買い物ではおつりがないと言って断られることもある( 偽札を疑われている場合も)。たとえ財布がかさばっても常に細かいお金を用意しておきたい。
€0.50、€1、€2のコインは、駅や美術館のコインロッカー、トイレなどに必要で、ないと困ることがあるので、常に各1〜2枚はお財布にキープしておきたい。
本日の為替レート
情勢の変化によっては、一旦公示された相場も変わる場合がありますので、両替の際は必ず店頭にてご確認いただきますようお願い申し上げます。
基本情報
- 通貨単位
- ユーロ(€、EURO、EUR とも略す)
- 補助通貨単位
- セント(CENT)
- 通貨単位の読み
- それぞれドイツ語読みでは「オイロ」と「ツェント」、フランス語読みでは「ウーロ」と「サンチーム」など、言語によって読み方が違う
- 紙幣
- 5、10、20、50、100、200 ユーロ
- 硬貨
- 1、2、5、10、20、50 セント、1、2 ユーロ
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。