ポンペイ遺跡

Pompei Scavi

広大な遺跡の見学には、特に決まった順路はない。切符売り場横のツーリストインフォメーションで配布している地図や小冊子、地球の歩き方ガイドブックなどの案内を参考に歩きはじめよう。まずは遺跡のハイライトと呼べるフォロ周辺へ。神殿のシルエットの先にはべスヴィオ山がそびえ、いにしえのロマンを感じさせてくれる。その後、
ファウヌス(牧神)の家、浴場、アッボンダンツァ通り周辺など予定と興味にあわせて回ろう。最後に秘儀荘を訪ね、「ポンペイの赤」で描かれたフレスコ画を鑑賞しよう。丹念に見学するなら1日、早足でも全体を見学するには2時間程度必要だ。

遺跡内はかつての石畳とわだちの跡が残り、歩きづらく、季節によっては砂すな埃ぼこりも舞う。日陰も少ないので、見学には歩きやすい靴、特に夏季はサングラスや帽子、飲み物があるといい。水飲み場は数ヵ所にあるが、飲
食を提供するのはレストハウスの1ヵ所のみ。駅から遺跡への途中にはバールなどがある。

フォロ周辺

フォロ周辺図(P●●は地球の歩き方ガイドブックでのページ数)
フォロ周辺図(P●●は地球の歩き方ガイドブックでのページ数)

スブルバーネ浴場(Terme Suburbane)

最近の修復でよみがえったモザイク
最近の修復でよみがえったモザイク

紀元前1世紀~1世紀に造られた個人所有の浴場。2階建てで、冷・温プール完備で、洞窟からは滝が流れた、当時の最先端の浴場。Sala Freddaにはポンペイ第4様式のフレスコ画が残る。

マリーナ門(Porta Marina)

古代都市ポンペイの入口、マリーナ門
古代都市ポンペイの入口、マリーナ門

海側の町の西門。歩行者用と荷車用にふたつのアーチがある。ローマ時代には眺めのよさから城壁沿いに別荘が建てられた。

アポロ神殿(Tempio di Apollo)

©iStock
©iStock

紀元前4世紀前半ギリシア植民地の影響を受けて独立して建築されたため、周辺の建物とは別の方向を向いている。ヘレニズム建築が用いられ、紀元後2年には城壁側の民家との間を隔てる高い壁が造られた。中庭に向いて出土されたブロンズのアポロ像のコピーが置かれる。48本のイオニア式円柱で囲まれていた本殿の前には、奉納者の名前が刻まれた大理石の祭壇がある(現在は、壁と金網で囲まれ見えにくい状況)。

バジリカ(Basilica)

鉄格子で囲まれているが外側から見学可能
鉄格子で囲まれているが外側から見学可能

裁判や重要な商取引の場として利用されていた建物。紀元前2世紀後半に建造され、採光のため屋根をもたない縦長の室内は、コリント式円柱を2段に重ねた外壁と内側の太い柱で囲まれていた。

フォロ(Foro)

公共広場、フォロ
公共広場、フォロ

南北に延びた長方形の広場は、紀元前2~1世紀にドーリス式と上方のイオニア式の2層の柱廊で囲まれている。町の政治、宗教、経済の中心地だった場所。柱廊の基部が高いのは馬車の立ち入りを避けるため。

ヴェスパシアーノ神殿(Tempio di Vespasiano)

れんが造りの神殿の前に、ローマ皇帝の象徴とされていた月桂樹の浮き彫りがある大理石の祭壇が置かれている。

ジュピター神殿(Tempio di Giove)

神殿の背後には、べスヴィオ山(左)とソンマ山(右)が見える
神殿の背後には、べスヴィオ山(左)とソンマ山(右)が見える

フォロの北側、ふたつのアーチの間にある町で最も重要な神殿で、ジュピター、ユノ、ミネルヴァの3神を祀ったもの。

フォロの穀物倉庫(Horrea del Fora)

住宅からの出土品と遺体の石こう型を保存
住宅からの出土品と遺体の石こう型を保存

穀物倉庫と市場になるはずが、未完成のままれんがの8本の柱のみ残る。現在は出土品の倉庫となっており、鉄格子の間から壺や石臼、遺体のコピーなどが見られる。

フォロの浴場(Terme del Foro)

男像柱で縁取られたニッチとスタッコ装飾が見事
男像柱で縁取られたニッチとスタッコ装飾が見事

スタビアーネ浴場にならって、ローマの統治下(80年頃)に設置された。浴室は男女別に分かれていて、暖房は旧式で火鉢を用いていた。
男子用の温浴室の壁には男像柱の装飾が残る。沐浴用の水盤を備えた熱浴室も必見。

アッボンダンツァ通り周辺

アッボンダンツァ通り(Via dell' Abbondanza)

大規模な修復が続いている
大規模な修復が続いている

フォロから円形闘技場などのある東側に延びる、活気のある商店街の並んでいた主要道路。通り沿いの壁には選挙のスローガンや落書きが残る。カウンターに壺を埋め込んだ居酒屋やパン屋も並んでいる。

スタビアーネ浴場(Terme Stabiane)

紀元前2世紀に増築された
紀元前2世紀に増築された

紀元前4世紀末に建設された最初の浴場施設。運動場として使われていた柱廊に囲まれた中庭の北側には、個室の浴室がある。

共同浴場は男女別になっており、中庭右側には冷浴室・更衣室・温浴室・熱浴室が設置されていた。中庭左側の中央にはプールがあり、両脇に更衣室があった。

イシス神殿(Tempio di Iside)

地震後に復旧された神殿
地震後に復旧された神殿

三角フォロ入口の先にあり、女神イシスにささげられたもの。隣はサニウム時代の体育場。

大劇場(Teatro Grande)

大劇場からは美しいパノラマが
大劇場からは美しいパノラマが

紀元前3~2世紀の物でギリシア劇場を手本に設置され、5000人を収容した。客席上部からは遺跡を見渡す美しいパノラマが広がる。

オデオン座(Odèion)

詩の朗読会なども開催された
詩の朗読会なども開催された

小劇場Teatro Piccoloとも呼ばれ、音楽会のほかに政治の議会所としても使用されていた。

ステファノの洗濯屋(Fullonica di Stefano)

布を洗浄した水槽跡
布を洗浄した水槽跡

豪邸ともいえる大きな建物。奥には洗浄用の水槽があり、人や動物の尿を使って布を洗浄していた。

メナンドロの家(Casa del Menandro)

裕層の住宅の典型
裕層の住宅の典型

奥のエクセドラに描かれているギリシヤ詩人メナンドロスの肖像画が名前の由来。紀元前3世紀に建てられ、後年手を加えられた浴場をもつ広大で贅を尽くした豪邸。トロイ戦争を扱った「トロイアの没落の3エピソード」をはじめとするフレスコ画やスタッコ装飾、モザイクなどがよく保存され、当時の優雅な生活が想像できる。

ララーリオのテルモポリオ(Casa e Thermopolium di Vetezio Placido Thermopolium di Vetutius Placidus)

テルモポリオとは居酒屋のこと。遺跡内に約90あったといわれ、その最大規模のもの。道路に面してカウンターが設けられ、穴の中には飲み物や料理が並んでいた。ララーリオとは神殿のような小礼拝堂のことで、後方の住居部分に
あり、商業とワインの神、店主の守護神、店主の姿がフレスコ画で描かれている。

ヴィーナスの家(Casa della Venere)

美しい庭園の奥の青の壁面に貝に乗ったヴィーナスと天使を描いたフレスコ画がある。

円形闘技場(Anfiteatro)

紀元前80年建設の闘技場は、全市民(約2万人)が集うと予想され、混雑を避けるために町はずれに建てられた。ここでは猛獣や剣闘士の戦いが繰り広げられていた。59年には、熱狂したポンペイの市民と隣町のヌケリアの市民との間で流血事件が起きたとされる。

ポンペイの個人住宅

ファウヌス(牧神)の家(Casa del Fauno)

広々とした「牧神の家」からは、傑作がナポリ考古学博物館に運ばれた
広々とした「牧神の家」からは、傑作がナポリ考古学博物館に運ばれた

紀元前2世紀に造られたポンペイ最大の貴族の豪邸。入って左側が迎賓の間で右が私邸。大きなアトリウムの中央には、家の名前となった牧神のブロンズ像(コピー)が置かれている。その奥にはスタッコで飾られ彩色された28本の柱が並び、アトリウムに面して2つの庭園が広がり、その床は「ダリウスとアレキサンダー大王の戦い」のすばらしいモザイクで飾られていた。牧神のブロンズ像、「ダリウスとアレキサンダー大王の戦い」のモザイクはナポリ・国立考古博物館で見ることができる。

小噴水の家(Casa della Fontana Piccola)

ポンペイでよく見られるアトリウム(貯水池のある中庭風の広間)のある家の典型的な構造がよく残っている。紀
元前1世紀に建てられ、風景画のフレスコ画で飾られている。名前の由来となる小噴水は奥にある神殿のような形状で、モザイクとガラス粉で細密に装飾されている。

ヴェッティの家(Casa dei Vetti)

生殖の神プリアポス
生殖の神プリアポス

巨大な富を手にした商人、アウロ・ヴェッティオ・レスティトゥートとコンヴォーヴァの豪邸。入口の右の柱には巨大な男根と金貨の入った袋を天秤にかける生殖の神プリアポスの姿が描かれている。また、奥の部屋にある“ポンペイ
の赤”と呼ばれる独特な朱色の壁面を黒地の装飾帯で仕切り、神話などをテーマに描かれた第4様式のフレスコ画は必見。

悲劇詩人の家(Casa del Poeta Tragico)

「猛犬に注意」の文字
「猛犬に注意」の文字

帝政期の典型的なこぢんまりした家屋で、2軒の居酒屋の間に玄関がある。その床には番犬のモザイクがあり「猛犬に注意Cave Canem」の文字が書かれている。2階は宿屋で、食堂の床に監督が立ち会った演劇の稽古場面のモザイクがあるため、家にこのような名前がつけられた。

秘儀荘 付近

ダィオメデス荘(Villa di Diomede)

奴隷から解放された自由民、ダィオメデスの邸宅。下方にある庭園で噴火の犠牲者の遺骨18体が発見されている。

秘儀荘(Villa dei Misteri)

紀元前2世紀前半に母体が建設され、その後今の姿に改築された。ここで注目したいのは、「ディオニュソスの秘儀」への入信の様子を描いたフレスコ画だ。背景には“ポンペイの赤”が使われ、左側の裸の少年が儀式の作法を読み上げる場面から始まる連続絵画。中央の玉座にいるのがディオニュソス。神秘的でスケールの大きな作品は、ヘレニズム絵画の影響を受けたカンパニア地方の画家が紀元前70~60年の改築時に手がけたものといわれている。

基本情報

電話番号
081-8575111
開館時間
4/1~10/31 9:00(㊏㊐8:30)~19:30(入場18:00まで)、11/1~3/319:00(㊏㊐8:30)~17:00
(入場15:30まで)
休館日
1/1、5/1、12/25
料金
€16、共通券€18
最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。