ラテンアメリカ系米国人の文化を映すGoUSA TVの新番組『アメリカーノ』

動画コンテンツ配信ネットワークであるGoUSA TVは、ラテンアメリカ系米国人の文化に焦点をあてた新番組『アメリカーノ(Americanos)』を公開しています。新番組の内容と視聴方法をご紹介します。
『アメリカーノ(Americanos)』という作品

GoUSA TVは、ラテンアメリカ系米国人の文化を主題にした新番組『アメリカーノ(Americanos)』を公開しました。本作はエミー賞ノミネートの経験もあるプロデューサーで映画監督でもあるダニエル・ラミレス氏などからなる、ラテンアメリカ系米国人クリエイター集団によって生み出されました。

5つのエピソードは、それぞれテキサス州オースティン、カリフォルニア州ロサンゼルス、ニューヨーク市クイーンズ地区、アリゾナ州ツーソン、ニューメキシコ州サンタフェの町を舞台に展開されます。その町に暮らす、さまざまなラテンアメリカ系住民コミュニティの豊かで多様性に富む歴史と物語を紹介します。

ラテンアメリカ系住民が多く暮らす都市で育まれる魅力的な文化を生み出すさまざまな人々を特集。アーティストやシェフ、ミュージシャン、アスリート、クリエイターなど、ラテンアメリカ系米国人の視点を通して、文化や民族的に複雑に入り組んだ地域の魅力を描き出します。
『アメリカーノ(Americanos)』予告編
それぞれのエピソード

それぞれのエピソードについてご紹介します。
1話目はラテンアメリカ系住民の文化をルーツに持つ都市、テキサス州オースティンが舞台になっています。バケーロ(カウボーイを指すスペイン語)や歌手のセレーナ・ゴメス氏のファンコミュニティ、全米で人気の音楽番組『Austin City Limits』を生み出した伝説的な独立系の映画や音楽シーンまで、ルーツとなるテハーノ(テキサス州に暮らすラテンアメリカ系住民)の世界を探訪します。

2話目はカリフォルニア州ロサンゼルスで映画や料理、美容界で活躍する3人のアメリカーノのストーリーを追います。
3話目は移民によって形成された世界的に有名な歴史的な行政区、ニューヨーク市クイーンズ地区が舞台。文化のるつぼともいえるこのエリアには、国際色豊かな料理を楽しめるレストランが多数あります。この場所に根づくラテンアメリカ文化を探索します。

4話目はアリゾナ州ツーソン。4つの異なる山脈に囲まれたツーソンの文化は、メキシコのルーツとソノラ砂漠の景観から強い影響を受けています。自生しているメスキートの木の上で調理される料理から、ソノラ山脈にかつて居住した先祖の物語を伝えるダンスまで、ツーソンの人々が砂漠と共に生き抜いてきた様子を描き出します。
5話目のニューメキシコ州サンタフェでは料理や音楽を通して、“アメリカ南西部のパリ”と呼ばれるサンタフェの魅力に惹かれたアメリカーノの様子が映し出されます。
GoUSA TVの視聴方法

『アメリカーノ』は、YouTubeやGoUSA TVのアプリケーションなどで視聴可能です。
■YouTube『アメリカーノ(Americanos)』
・URL: https://www.youtube.com/playlist?list=PL6fmpLi2ZMJyq7bpdg9EL3IF4dnoMgEAE

GoUSA TVのコンテンツは、アメリカ合衆国の観光プロモーションを担う組織である“ブランドUSA”によって配信されています。スマホやタブレットでアプリケーション(Apple用もしくはAndroid用)をダウンロードするか、もしくはRoku、Apple TV、Amazon Fire、YouTubeなどの動画配信サイトを通じて、無料で視聴することができます。
■GoUSA TV
URL: https://www.gousa.jp/gousa-tv
■ブランドUSA
URL: https://www.gousa.jp/
人種のるつぼといわれるアメリカ文化の一端を『アメリカーノ』で覗いてみてはいかがでしょうか。
過去に紹介したGoUSA TVの番組紹介はこちらから。
≫≫≫ バーチャルアメリカ観光!アプリケーションで視聴できるGoUSA TVの新番組 vol.1
≫≫≫ バーチャルアメリカ観光!アプリケーションで視聴できるGoUSA TVの新番組 vol.2
※当記事は、2020年5月25日現在のものです。

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。