ハワイ州観光局長のトークショー「ミツエの部屋」9/19から開催。60 分でハワイの今がわかる!

ハワイ州観光局(日本支局長:ミツエ・ヴァーレイ)は、ハワイからのライブ配信を中心に、ハワイ州観光局日本支局長によるトークショー「ミツエの部屋」を 9月19日(土)11:00から開催することを発表しました。11月まで全6回発信する予定で、どなたでも無料で視聴できます(要申し込み・各回とも先着500名)。その詳細を紹介します。
“おうちでハワイ”がバージョンアップ

2020年4月からハワイ州観光局日本支局が運営している、自宅でハワイ気分を体感できるウェブサイト「おうちでハワイ」は、バーチャル/癒やし/学び/音楽/映画/読み物/家族の 7つのカテゴリーで、これまで計140コラムを公開し、約67万人が閲覧しました。
2020年8月からは、ライブ・ウクレレレッスンやクッキング動画など参加型の動画も増え、9月にはバーチャルハワイ企画も開始予定です。
■おうちでハワイ
・URL: https://www.allhawaii.jp/article/other/
「ミツエの部屋」は、おうちでハワイの新コンテンツ=トークショーで、ハワイ観光再開まで、よりリアルなハワイの状況をお届けするためにさまざまなゲストを毎回招いて展開します。
初回のトークショー(9/19)では、オアフ島、ハワイ島、マウイ島在住 のメディアコーディネーター3名が各島の状況について語ります。第2回(9/26)は、ハワイ旅行に欠かせないオアフ島のホテルやアトラクション、ショッピングモール、レストランから、ハワイ在住の 4名がオアフ島の現状や各施設の状況について紹介します。
第3回(10/3)はハワイ島の名物ガイド3名がハワイ島の魅力を伝え、第4回(10/17)は、ハワイ専門誌の編集部による取材裏話披露、第5回(10/31)は世界一周をした旅人がすすめるハワイの話、第 6 回(11/14)は、ハワイで活躍するアーティストらが登壇します。毎回ディープなハワイ情報をミツエ・ヴァーレイ ハワイ州観光局日本支局長がゲストとともにライブ発信していきます。
ハワイ州観光局は、ハワイの現状や安全対策の取り組みについて、ハワイ州観光局公式ポータルサイト“allhawaii”で引き続き発信するとともに、おうちでハワイとミツエの部屋を通じて、日本でハワイを体感し情報収集できる機会を提供していきます。
■ハワイ州観光局公式ポータルサイト allhawaii
・URL: https://www.allhawaii.jp/
トークショー「ミツエの部屋」の詳細

・日時: 2020 年 9月19 日(土)から 11月14日(土)。全6回とも11:00~12:00
・形式: オンライン(YouTube)
・参加方法: Peatix からの事前予約制(先着500名)
・申込先: 9/19のトークショー https://hawaii-talkshow1.peatix.com
9/26のトークショー https://hawaii-talkshow2.peatix.com
10/3 以降の申込は 9 月中旬以降に受付開始
・詳細情報URL: https://www.allhawaii.jp/article/4440/
●ゲスト:
・第1回(9/19)
オアフ島在住 メディアコーディネーター 工藤まや氏/ハワイ島在住 メディアコーディネーター 三谷かおり氏/マウイ島在住 メディアコーディネーター 神宮寺愛氏
・第2回(9/26)
クアロア・ランチ・ハワイ Director of Sales and Marketing ウィッティ カヨ氏/星野リゾート サーフジャック ハワイ 有田亜佐美氏/メディアエトセトラ代表取締役社長 北河千尋氏/ロイヤルハワイアンセンター AT Marketing 島有希子氏
・第3回(10/3)
アイナ ヌイ アドベンチャーズ 和田タイチョー氏/ホロホロ アイランド ツアーズ ジョンソン ケン氏/マサシのネイチャースクール ビッグジン氏
・第4回(10/17)
枻出版社 ハワイスタイル編集部 上間菜央氏、岡村一葉氏
・第5回(10/31)
『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』プロデューサー 詩歩氏/株式会社 TABIPPO 代表取締役 清水直哉氏/trippiece Founder 石田言行氏/編集・旅行ライター 窪咲子氏
・第6回(11/14)
PLAN Z 代表 ガルラ百合子氏/アーティスト クリスゴトウ氏/アーティスト noguchi(ノグチ)氏
※五十音順。トークショーの日程、ゲスト、内容は、予告なく変更になる場合あり


ハワイに思いを馳せながら、秋の土曜日はトークショーを楽しみましょう!
≫≫≫(関連記事)ハワイ旅行に役立つ記事はこちら
※当記事は、2020年9月11日現在のものです

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。