人気アニメ『トムとジェリー』誕生 80 周年記念展、横浜赤レンガ倉庫で12 月18日(金)から開催!

ワーナー ブラザース ジャパンは、2020年12月18日(金)から 2021年1月13日(水)まで、横浜赤レンガ倉庫にて「誕生80周年 トムとジェリー展 カートゥーンの天才コンビ ハンナ=バーベラ」 を開催します。さらに、2021年1月11日(月)まで開催されるMARK IS みなとみらいのトムとジェリー ポップアップストアでは、横浜赤レンガ倉庫との連動企画も実施します。トムとジェリー関連情報含め詳細を紹介します。
誕生80周年 トムとジェリー展 カートゥーンの天才コンビ ハンナ=バーベラ

2020年に誕生80周年を迎えることを記念し開催される世界初の展覧会が「誕生80周年 トムとジェリー展 カートゥーンの天才コンビ ハンナ=バーベラ」です。アメリカのワー ナー・ブラザーズのアーカイブで大切に保管されていたものを中心に、約250 点の原画や資料を展観します。
『トムとジェリー』のデビュー作「上には上がある」の貴重なセル画や設定資料、アカデミー賞に輝いた「ピアノ・ コンサート」や、「武士道はつらい」のラフスケッチ、ストーリーボードなどを通して作品の魅力に迫ります。また 『チキチキマシン猛レース』や『原始家族フリントストーン』など、日本の子どもたちをも虜にしたハンナ=バーベ ラ作品も振り返ります。
さらに今回、来春公開予定の映画『トムとジェリー』の紹介コーナーの設置が新たに決定! これまでの 「トムとジェリー」とこれからの「トムとジェリー」を併せて見ることができます。 いつまでも色あせることのない作品たちの魅力を会場でお楽しみください。
■誕生80周年 トムとジェリー展 カートゥーンの天才コンビ ハンナ=バーベラ
・会期: 2020年12月18日(金)~2021年1月13日(水)
※2021年1月1日は閉場
・開場時間: 毎日10:30~17:00(平日)。土・日・祝日は18:00まで。12月18日(金)から12月25日(金)は20:00まで。
※入場は毎日閉場時間の30分前まで。
・会場: 横浜赤レンガ倉庫1号館2階スペース
・住所: 神奈川県横浜市中区新港1丁目1
・アクセス: https://akarenga.yafjp.org/access/
・入場料: 一般1300円(1100円) 高校生・大学生1000円(800円)小学生・中学生500円(300円)未就学児は無料
※( )内は前売り料金
■「トムとジェリー」80周年公式サイト
・URL: http://wwws.warnerbros.co.jp/tomandjerry/
●トムとジェリーについて
1940 年、ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラの二人組が短編作品として世に送り出した「トムとジェリー」。ネコとネズミのドタバタ劇はまたたく間に人気を博し、第1作でアカデミー賞ノミネート作品となり、その後も快進撃を続け、なんと7回のアカデミー賞の受賞やノミネートに輝く大ヒット・シリーズとなりました。
その後ふたりはアニメーションの世界でもヒット作を連発し、ハンナ=バーベラ・プロダクションは再び黄金期を迎え、ディズニーと肩を並べるアニメーション・スタジオに成長しました。「トムとジェリー」に始まるアニメーション作品はアメリカ文化の象徴として、長きにわたり世界中の子供たちを魅了し続けています。
MARK IS みなとみらい「トムとジェリー ポップアップストア」

「トムとジェリー」が生誕80周年を迎えることを記念した期間限定ストアが、MARK IS(マークイズ) みなとみらいに 期間限定オープン! 新商品や、ここでしか手に入らない会場限定オリジナルグッズも販売します。
・会場:MARK IS みなとみらい<2階 Dr.Martens前>
・住所: 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1
・会期: 開催中~2021年1月11日
横浜赤レンガ倉庫「トムとジェリー展」×MARK IS みなとみらい「トムとジェリー ポップアップストア」 両会場での連動企画が決定しました。
「トムとジェリー展」(横浜赤レンガ倉庫)、および「トムとジェリー ポップアッ プストア」(マークイズみなとみらい)にてトムとジェリー商品を2店舗それぞれで2000円(税抜)以上購入すると、80周年記念オリジナル ステッカーをプレゼント!
※2店舗のレシートをどちらかの店で提示。数量に限りあり




トムとジェリー展の内容

・第1章 史上最強コンビ誕生
1940年に誕生した『トムとジェリー』。アニメーションが生まれた背景や誕生秘話、また、アカデミー賞受賞作品を音と映像で紹介します。「上には上がある」「武士道修行も楽じゃない「ピアノ・コンサート」ほか。



・第2章『トムとジェリー』シリーズの魅力
エピソード、レイアウト、サブキャラクター、タイトルバックを切り口に『トムとジェリー』の魅力をひも解きます。また、ジェリーにコテンパンにやられているトムの姿を立体作品で展示します。「トムさんと悪友」「素敵なお下がり」ほか。

・第3章 次世代に受け継がれた『トムとジェリー』
1986年以降の『トムとジェリー』作品を紹介します。また、ハンナ=バーベラの意思を引き継いだ アニメーター、スパイク・ブラント氏の貴重なコレクションと、スパイク氏のデスクも再現いたします。「トムとジェリーの大冒険」「オズの魔法使い」ほか。


・第4章 テレビ界に進出した、ハンナ=バーベラ
低予算で毎週テレビ用アニメを制作する必要から、ハンナと バーベラが生み出したリミテッド・アニメーションの手法とともに、日本でのなじみが深いテレビシリーズを、懐かしい映像や音楽とともに紹介します。『スクービー・ドゥー』『チキチキマシン猛レース』『原始家族フリントストーン』ほか。

・第5章『トムとジェリー』追いかけっこは永遠に
今も続くトムとジェリーシリーズ「トムとジェリーショー」の資料を紹介するほか、この展覧会だけの特別映像を上映します。
・グッズコーナー
展覧会限定や先行販売などのオリジナルグッズは約 200 アイテムが登場!




横浜赤レンガ倉庫とのコラボレーション装飾などのコラボ企画

●横浜赤レンガ倉庫とのコラボレーション装飾
展覧会を記念して、横浜赤レンガ倉庫1号館・2号館の屋外ガラス各所に、トムとジェリ ーのオリジナルデザインの装飾を展開します。12月25日のクリスマスまでは、かわいいクリスマスデザインも登場し、横浜赤レンガ倉庫での楽しい思い出に残るクリスマスを演出します。
・日程: 2021年1月13日(水)まで。クリスマスデザインは12月25日(金)まで
・場所: 横浜赤レンガ倉庫1号館・2号館屋外ガラス各所

●まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペ作品のオリジナル装飾を展示
このコンペは、横浜で活動する企業・団体・個人が中心となった協賛企業や横浜市の協力のもとで行われるファニチャーコンペのイベントです。
第4回目 (2019年2月~2020年10月)の開催では、全国から209点の応募があり、 審査会を経て優秀賞に選ばれた3作品が実作制作しグランモール公園に展示されました。

本展ではその中から“小舟となり、ゆらゆらと”の作品をコラボレーション企画として、トムとジェリーの装飾を施し展示会場内に設置します。
子供から大人までベンチとして利用できる作品です。
・日程: 2020年12月18日(金)~2021年1月13日(水)
・場所: トムとジェリー展内(横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース)
●映画『トムとジェリー』 2021年春全国公開!
多才だけどお調子者でドジネコのトムと、見た目は可愛いがずる賢くて容赦ないジェリー。カワイくて超楽しい「トムジェリ」がスクリーンで大暴れ! 「ずっと一緒にいたくないけど、ずっといないのはイヤ」会えばケンカばかりのトムジェリのまさかの友情が奇跡を起こす!? 誕生80周年。世界中で愛され続ける最強コンビがスケールアップして、ついに実写の世界にやってくる!
「トムとジェリー」生誕 80 周年を祝う映画や各種企画

●アニメ専門チャンネル カートゥン ネットワークで「トムとジェリーのクリスマス特集」を放送!
クリスマスイヴとクリスマス当日の2020年12月24日(木)と25日(金)の午前10時からは、「トムとジェリー サンタの小さなお手伝いさん」「トムとジェリーのくるみ割り人形」をはじめ、トムとジェリー流クリスマスの楽しみ方が詰まった「トムとジェリーのクリスマス特集」をアニメ専門チャンネル、カートゥーン ネットワークで放送しま す(同日16時45分より再放送あり)。 また、「トムとジェリー」は同チャンネルで毎日放送中です。


●トムとジェリーのアニメDVD 好評発売中!
『トムとジェリー 夢のチョコレート工場』 1800円+税 『トムとジェリー すくえ!魔法の国オズ』 1800円+税 『トムとジェリー どどーんと 32 話てんこもりシリーズ』全6巻 各 933 円+税
発売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント 販売元:NBC ユニバーサル・エンターテイメント



大人も子供も楽しめるトムとジェリーの展覧会を見に、横浜へ出かけてみませんか。
≫≫≫(関連記事)神奈川観光に役立つ記事はこちら
・・・・・・・・・・・・・・
★最新情報を確認してください
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、上記記事内で紹介した施設、展覧会において、短縮営業や休業の可能性があります。最新情報は、公式ウェブサイト(URL)などで確認してください。
・・・・・・・・・・・・・・
※当記事は、2020年12月11日現在のものです

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。