今年もトラファルガー広場に、日本人アーティストによるキリスト降誕シーンが!
毎年この季節になるとトラファルガー広場には、キリストが降誕した馬小屋の情景が展示されています。この風習はもう50年くらい続いている、トラファルガー広場名物の一つ。それだけでも一見の価値があるけれど・・・

2006年以降は、日本人彫刻家・鈴木友昌氏の作品が展示されているんですよ。だから今年で15年目になります。

場所は、ネルソン提督とそれを囲む四頭の黒いライオン像の隣り・・・という場所が場所なもんで、先代の物は2003年にラグビーW杯でイングランドがオーストラリアに勝った日に、浮かれて飲んで騒いだ人達に壊されちゃいました!

それで、作品コンペで優勝した鈴木氏の木製彫刻が展示されるようになったのです。

前回の破壊行為を踏まえて、きっと今あるのは酔った暴徒がちょっと悪戯したくらいでは壊れないような強化ケースに入っているんでしょうね!だから今年も、来年も・・・しばらくは彼の作品を楽しめると思いますし、そう願っています。

東方の三賢人、黄色い衣を着ているのは鈴木氏自身がモデルなんですよ♪

第二次世界大戦後、オスロ市民からの感謝のしるしとして毎年贈られてくるノルウェイ産のモミの木とともにトラファルガー広場に欠かせない、クリスマスの至宝です。

筆者
イギリス特派員
小野雅子
在英30年を過ぎました。初めてイギリスへいらっしゃる方にも分かりやすいロンドン観光&文化情報を中心に、イギリス各地やヨーロッパの情報もご案内いたします!
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。