骨董や食器が一杯! ヴァンヴの蚤の市でお宝探し

パリと言えば雑貨! パリ滞在中に食器や小物など、フランスならではのものを手に入れたいと思っている人も多いでしょう。そんな人におすすめなのが蚤の市。大半はゴミのようなガラクタがですが、丁寧に見て回ると、時々琴線に触れるものに出合えます。
パリにはクリニャンクール、ヴァンヴ、モントルイユと主な蚤の市が3つあります。クリニャンクールは3つの中で一番大きいですが、観光客向けにはスリなど治安が少々心配。モントルイユの場合、扱っている品が廉価に大量生産された日常雑貨が中心で、骨董の類は少ないです。また治安面でも雰囲気は良くありません。その中で、もっとも治安が落ち着いていて、品物も面白く、入門者向けなのがヴァンヴの蚤の市です。

ヴァンヴの蚤の市は土・日曜に、地下鉄ポルト・ド・ヴァンヴ駅とトラムT3a線ディド駅間の南方、ジョルジュ・ラフネストル通りを中心に開かれています。食器、家具、本、古着、電化製品、アクセサリー、民芸品などが混在し雑多な雰囲気。それぞれの露店で得意とするものが変わるため、自分好みの店を見つけたら、詳しく見てみましょう。買わなくても値段を聞いておくと、おおよその相場が分かってきて、本当に欲しいものを見つけた時に、値段交渉の目安になります。
ちなみに私は先日、古いアナログの電話機を探しに行ったのですが、結局適当なものが見つからず、手ぶらで帰りました。残念......!

またパリで起きたテロ事件以降、主要な観光スポットで日本人観光客を目にする機会が減りましたが、ヴァンヴの蚤の市ではたくさんすれ違いました。日本人にも人気のようです。
【データ】
住所:Avenue Georges Lafenestre 75014 Paris
営業時間:7〜19時30分(土・日曜のみ)
定休日:月〜金曜
最寄り駅:地下鉄4号線Porte de Vanves、トラムT3a線Didot

筆者
フランス特派員
守隨 亨延
パリ在住ジャーナリスト(フランス外務省発行記者証所持)。渡航経験は欧州を中心に約60カ国800都市です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。