リヨン駅とオステルリッツ駅をつなぐ無人バスに乗ろう

パリをのターミナル駅であるリヨン駅とオステルリッツ駅。セーヌ川を挟んで隣り合う両駅の乗り継ぎは、パリ市内でも面倒な場所の1つでした。シャルル・ド・ゴール橋によってつながる2駅は歩くと10〜15分。歩くにしては少し距離があり、タクシーを使うには近い。バスもありますがすぐ来るとは限らず、地下鉄も直接連絡はしていません。
そんな両駅をつなぐ新しい公共交通機関として2017年4月7日まで、小さな無人小型バス「EZ10」が試験運行を開始しました。

バスは全6座席の小規模なもの。毎日14〜20時の時間帯に運行しています。料金は無料。動力は100%電力です。リヨン駅、オステルリッツ駅両側から運行され、中央で交差しつつ反対側まで走ります。路線は一本道ですが、中央部分のみ交差するために、道の幅が2列になります。交差時は反対側から来る車両を認識しつつ、自動で交わしすれ違います。速度は人が歩く速さより少し早い程度です。

現時点では試験走行の段階ですが、近い将来新しい交通システムとして、本格デビューする日も近いかもしれませんね。


筆者
フランス特派員
守隨 亨延
パリ在住ジャーナリスト(フランス外務省発行記者証所持)。渡航経験は欧州を中心に約60カ国800都市です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。