倉敷美観地区の風物詩「阿智神社秋季例大祭」 -倉敷美観地区-
各地で秋まつりが行われています。
10月15日は生憎の雨模様でしたが倉敷市美観地区にある
300年続く阿智神社の秋祭りに行ってきました。
11月は祭りの様子もふくめ
岡山でもっとも人気のある観光地のひとつ
倉敷美観地区をご紹介しましょう。
鶴形山にのぼり阿智神社で古式ゆかしい神事を見るのもいいのですが
観光客にも祭りを楽しんでもらうために始まった
美観地区で行われるイベント「祭り合わせ」なら
神輿も素隠居(すいんきょ)も「三女神の舞」も一堂に見らることができます。
上の写真が素隠居で「じじ」の面をつけています。
「ばば」の面もあり、祭りの中でも名物的な存在です。
素隠居は誰彼かまわず団扇で頭を叩いて回り
この団扇で叩かれると御利益があるといわれています。
雨で華やかな衣装が合羽で隠れてしまっていますが
御神幸の三女神の舞や獅子舞、千歳楽や神輿、天領太鼓
素隠居踊りなどが加わり華やかな競演となります。
「三女神の舞」は
阿智神社の主祭神である宗像三女神(むなかたさんにょしん)の
御神徳を讃える舞いだそうです。
三女神に扮する方は、巫女さんかと思ったら
公募で選ばれた女性だそうです。
でも、1ヶ月間、肉や魚を食べちゃダメなど
厳しい決まりを守り今日の日を迎えるそうです。
町屋を見て回っている途中にお囃子が聞こえてくると
御神幸の行列がやって来ました。
御神幸は氏子による総勢250名程の時代行列です。
倉敷の町を練り歩き、素隠居もついて歩いていて
ここでも頭を叩いてもらいました。
氏子の方は神様が巡ってくるのを心待ちにしていらっしゃるのか
行列に手を合わせていらっしゃいました。
御神幸が氏子の方々にとって
いかに大切なものであるかを感じることができました。
観光気分で写真を撮っていたのが申し訳ないような気もしましたが
「せっかく来られたのに雨で残念ね。晴れたらすっごく綺麗よ~。」
と、私の方に向き声をかけてくださいました。
行列はまだまだ続きます。
雨さえ降っていなければ
煌びやかな衣装も堪能できたことでしょう。
この御神幸が始まったのは江戸時代の初期だそうで
戦後に衰退した時期があっても氏子さんの力により
今の賑わいを取り戻したそうです。
いちだんと賑やかになり、白装束の白丁が担ぐ
神様を乗せた神輿がやってきました。
ここで停まります。ここが噂に聞く「お旅所」かな?
白丁たちが神輿を高々と差し上げはじめました。
ご神威の発揚を願う神魂振り(みたまふり)が
始まるのだと思いました。
が!
最悪のタイミングで、カメラの電池切れ~。
このとき、神輿の下を人々がくぐると
神様のおかげをいただけると聞いていたのでがっかり。
スマホにきりかえようと準備しているうちに神魂振りは終わり
神輿は移動していったのでした。(淚)
御神幸のクライマックスは夕方の「お宮入り」といい
高校生の白丁たちが、神輿を担いで百数段の石段を一気に駆け上がり
勇壮に阿智神社に戻っていくと聞いていましたが
雨も激しくなり、夕方まで居続けることも難しくなり
今年はここで退散です。
秋の観光シーズンに合わせて11月26日(日)まで
倉敷市役所屋内駐車場等を開放し
倉敷市役所から美観地区まで
無料シャトルバスが運行されています。
【11月】4日(土)、5日(日)、12日(日)、19日(日)、23日(祝)、26日(日)
バスに乗るときに美観地区の地図や時刻表が頂けます。
(始発10:00 最終17:30)
筆者
岡山特派員
mami
岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。