オスロの島でハーディングフェーレ無料コンサート

6月26日18:30~20:00、オスロにある島のレストランにて、ノルウェーの伝統楽器「ハーディングフェーレ」の演奏会が開催予定。
Bø (テレマーク)に2年住み、ハーディングフェーレの製作を学んだ楽器職人の原圭佑さん。ノルウェーが誇るこの楽器の歴史や製作について、映像を交えてわかりやすくご紹介します。
東京藝術大学・大学院にて音楽民族学を専攻し、ハーディングフェーレをはじめ、世界で使われるヴァイオリン属のスペシャリストである酒井絵美さんによる演奏も披露されます。
両氏については、以前Yahoo!Japanニュース個人「ノルウェーと日本を民族楽器でつなぐ、珍しい2人の日本人」でもご紹介させていただきました。

「ハーディングフェーレのことは聞いたことがあるけれど、詳しくはわからない」と感じている人もいるのではないでしょうか。未知すぎると、有料コンサートまでには足を運びにくいこともあるかもしれません。
今回のイベントは、無料!しかも、原さんと酒井さんから、楽器の魅力を日本語で実際に聞くチャンスもあります。
筆者もハーディングフェーレのことは最初はよくわかっていませんでした。ノルウェー語で調べても、それでもなにがすごいのか、ピンときませんでした。
取材で出合った原さんや酒井さんに、日本語でわかりやすく解説してもらって初めて、「あ~!そうなんだ!」と頭にするりと入ってきたんです。そうすると、ノルウェー音楽に前より愛着も湧きます(この体験、ぜひ他の方にもしてもらいたい!)

会場のGressholmen Kroまでは、オスロの市庁舎の前のフェリー乗り場からフェリーで11分ほど。お子様連れも大丈夫だそうです。
会話は日本語で、英語の通訳がつく予定。
コンサートは無料ですが、参加には事前登録が必要です→Gressholmen Kroの公式HPで登録可能
Gressholmen Kroについての紹介ページ(VisitOSLO/英語)
会場:Gressholmen Kro
住所:Gressholmen, 0150 Oslo, Norway
Photo&Text: Asaki Abumi
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。